”水金地火木土天界冥”とまー地球の近くには惑星が存在するのですが・・・
確か何か一つ惑星じゃなくなったんでしたか・・・?
まーそんな事はいいとして、星の大きさを比較した画像を発見しました・・・
その中に、太陽の600?800倍の大きさの直径を持つ惑星があることが分かりました。。
地球との大きさの比較
確か、Venusが金星でしたね他もろもろあり、まー太陽系の惑星といったかんじですねー
さて本題の、太陽の600?800倍の大きさの直径を持つ惑星の比較画像はこちらです。
太陽の600?800倍の大きさの直径を持つ惑星
名前は”アンタレス”というさそり座の一つのようですね。
上の画像では太陽がなくなっているので、比較はすでにできない状況です、、
とりあえず、太陽が1センチの大きさなら、6?8メートルを想像してもらう感じだと思います。。
太陽1メートルなら、600?800メートルになります。
しかも、自ら光る恒星で光の強さは、赤外線を含めて計算すると明るさは太陽の
6.5万倍というから驚きです。。
これを知ってしまうと、地球で起こっていることはなんて小さいんだと思えますが、
知っていても、知っていなくても特に何も変わることはありません・・・(’Д‘)
下記は惑星の比較動画ですが、アンタレスの直径が3676200000kmと書いてますが、
いまいち意味が分かりません・・・
星の大きさの比較動画
とりあえず、下記のサイトに途中比較の画像が、
まだまだありますのでご確認下さい。
サイトはこちらから↓
・Put Your Life Into Perspective