Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A |
???これからはiPodにどの曲を入れて行こうか、外出前に悩むことはない。最大で160GBという広大な記憶容量を持つiPod classicには、音楽なら最大40,000曲、ビデオなら最大200時間分が保存可能。お手持ちのコレクションを丸ごとどこへでも持ち歩ける。一新されたボディは、さらに薄くスマート。
【Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/Aの商品情報】 メーカー:アップル
eanコード:4547597580844メーカー:アップルコンピュータ ジャンル:ce 製品種別:エレクトロニクス 状態:New 売値:¥ 29,800 中古価格:¥ 13,500 発送状況:通常24時間以内に発送 Amazonを見る ![]() Amazonは1500円以上で送料無料!! |
![]() ↑詳細を見る ![]() | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/Aの詳細画像
Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/Aの商品紹介&感想
ディスプレーのカラー化、動画対応が完成し、5Gに比べ電池長持ち、インターフェースも楽しくなり、touchのように容量を気にする必要まったくないし・・・ touchはまだまだこれからの進化を予感させる機種ですが、これまで正常進化を遂げたiPod classic は今まさに完成の域に到達しつつある感があります。ゆえに現在のスタンダード機種といえるのではないでしょうか。
前機種では音楽を聞くことが中心だったのが、本機種では映像付きポッドキャストやミュージックビデオなど「出来ること」がかなり広がっていて、持っていて楽しいiPodに進化しています。 音楽に加え、地味に付属のゲームをしたり、ピクサーのショートフィルム見たりと、前機種では出来なかったことにハマっていて、今では退屈することのない相棒です。 確かに他の方が言われてる通り、たまに少し操作がもたつきますがHDDなので仕方ないかな、と割り切ってます。
この半年の間にボクのミュージック・ライフが大きく変わりました。 このclassic 80GBを買う前、ボクはApple iPod nano 1GB ブラックを使っていました。 その時は、聞きたい曲をいちいち入れ替えないといけませんでした。 しかし、iPod classic 80GBでは家のパソコンの外付けHDD内に入っている曲、 約7000曲全部入れても、まだ40GB以上「空き」があります。 つまりは家にある音源すべてを持ち歩いているのと同じ状態なのです。 それでもなお7000曲ぐらい曲が入ります。 このApple iPod classic 80GB ブラックを買って、本当にボクの人生が変わったといっても言い過ぎではないと思います。 音楽好きの方はiPod touchよりこのiPod classicをお勧めします。
YouTubeなどの動画もガンガン入れてますが使用量はまだ半分以下。いつになったら満杯になることやら。 重さは軽いとは言えませんが、160GBのずっしり感に比べれば許容範囲かな。操作も特にもっさりした感じはありません。 iTunesとiPodの組み合わせはやっぱり便利。個人的にはiTouchが大容量になるまではこれがベストバイだと思います。
どんなことが出来るのだろうかと買ってみたのですが、 説明書があってないようなもんで困りました。 とりあえずiTunesというものをDLすればいいのかと、 ひたすら長い時間をかけてDL。 ぶっちゃけ、音楽を聴くこと以外に使うことがないだろうという私には、 80GBも容量いらなかったですね・・・。 前は160GBを買おう! とか思っていましたが。 あぁ、恐ろしい・・・。 音楽を聴くだけなら1番安いのでも十分ではないでしょうか。 音質については、どれだけのものが良いというのは私にはわかりませんが、 CDで聴いていた時の音楽そのままではあると思います。 市販されているイヤホンを使うともっと良くなるとか。 近々試してみましょうかね。 また、ボタンの上をグリグリ回して音量が調節出来たりするのは便利です。
nanoは4GBを使っていましたが、容量がいっぱいになってきたというのもありますが、単純に自宅と車用に別の物が欲しかったというのが一番の要因です。 当然ながらnanoよりもずっしりと重く感じます。携帯電話よりも重く、持ち歩くならケースに入れてしっかりとズボンに固定するとか、鞄に入れるとかしないと、その重さが気になります。nanoでさえ、ブラブラさせると結構ぶつかる衝撃が気になるものです。 さて、据置の方法ですが、専用のスピーカーとミニコンポを使っています。 専用のスピーカーは寝室に置いて、子供用のnanoを設置しています。 Classicはリビングに置いて、オンキョーのミニコンポと専用アダプタで接続されています。これによって、コンポのタイマーでiPodが起動できるので朝のBGMとして活躍しています。 80GBとたっぷり入るので、動画の付いた曲も入れてみましたが、再生はできませんでした。 動画だけでなく、ゲームにも対応しています。現時点では欲しいゲームがなかったので今後に期待です。
hddで反応悪いと聞きますがストレスになるくらい遅いなんてことは全然ありませんし気にもなりません。音質はpspより良くてイコライザを変更させることができるため良いですね。ケースは絶対に必要になるので同時購入をお勧めします。もうipod classicは出掛ける際には必需品です!
最初は重いなと思ったけれど、140gというのは携帯電話と比べて大差ないです。 最新式FOMAのF906iは142gありますから(笑) むしろこれくらい重量がある方が落としたり、滑ったりしにくいので安定感があります。 デザインも艶消しの黒と言うことで高級感があり、汚れも目立ちにくい。 これもポイントです。 そして多くの方が口にされる80GBという大容量。2GBのnanoだと、 iTunesから持ち出し用プレイリスト作ったり、 容量をケチるために256kbpsのものを128kbpsに落としたりと 煩わしかったものが、これなら何も気にする必要ありません。 ただ、パソコンとつないで同期させればすべて入ってくれます。 クラシックの交響曲などwaveのままの曲でも平気というのは心強いです。 アルバムのアートワーク、ジャケット写真をめくって曲を選ぶ機能も 付いていて最新式のギアだという満足感も味わえます。 唯一、曲を再生するときに一瞬ハードディスクへのアクセスのための 間が空くことが玉にキズ。 でもそのおかげで再生中は衝撃や振動から 安全で壊れにくくなっているので逆に安心です。 買う前は不安で迷っていても買ってみたら手放せなくなる一品です。
良し悪しはありそうですが、nanoから買いなおしてる方も いらっしゃるようなので、最初からclassicにしました。 初めての購入なので比較も何もできませんが とにかく気に入りました。
1、大量に音楽データを持ち運びたい(実は20000曲では足りない) 2、できれば圧縮なしの高音質で楽しみたい 3、ネット閲覧などはモバイルPCがあるから不要。画像も不要 の3点が条件でした。そうするとこのclassicに必然的に選択が絞られ、実際に店頭で触ったところ、さすがに160GBは手に重たく感じられたので80GBに落ち着きました。 パッケージを開けると「取説」なしの圧倒的な不親切さに逆上しかけましたが、市販の入門書が多く出回っているので私のようなiPod初心者はそれらを頼りに初期設定をしましょう。多くはiPodはもちろんのこと視聴には欠かせないiTunesの解説も載っていますから、よほどのことがない限りその日のうちに音楽を楽しむことができます。実際に手にとってみると、適度な重量感とルックスの良さはさすがAppleですね。 個人的に気になる音質ですが、試しにiTunesで「ロスレス」「標準」「高音質」「カスタム」などと圧縮率を変えて聴き比べてみました。あたり前ですが「ロスレス」だと段違いの高音質で、CDのダイレクト音源と遜色を感じません。「圧縮音源なんて」と少しばかり見くびっていた私にとってこれはかなり新鮮な驚きです。さすが大容量のclassicですね。それ以降、調子に乗ってバンバン好きな音楽をぶち込んでは通勤時に楽しんでいます。 ごくたまにご機嫌ナナメになるときもありますが、ほとんどの場合、再起動をかけると復活という「目から鱗的」な対処法も実に新鮮です。当面はこの80GBを使い倒して、新モデルが登場したら乗り換えるつもりです。
ただ、アメリカではスティーヴ・ジョブズ氏がピンク・フロイドの「狂気」を使って直々にプレゼンしたという、その重要な機能を、日本のアップルはあまり認識していないようで、現場のスタッフに尋ねても、まともに答えられる者がいなかった。買ってみて初めてわかった次第だ。 別のところで「ギャップレス再生なんか、需要ない」なんて書いてる人がいたが、それは自分が必要ないだけで、そういうのは「需要がない」とは言わない。まさかアップル・ジャパンが同じ感覚とは思わないが、もうちょっと勉強しておいてもらいたい。最初から適切な説明をしてくれてれば160Gの方を買ったのに。
どうせ2年も経てばtouchも100GBぐらい?になっていて価格も安くなっているはず!そその時に買えばいいんです。 唯一残念だなぁと思うのが、盛り上がってせっかく買ったのに本屋さんに言ってもtouch関連の解説本ばかりという事・・・。
1、容量が膨大で曲や動画を入れても残り容量が気にならない −二本映画を入れたりしてみましたが、同期画面のゲージを見てみるとあまりにも余裕!すげー 2、インターフェースが楽しい −coverflowやメニュー画面が一新され、前世代とは比べ物にならないくらい綺麗で素晴らしくなっています。曲の選択までもが楽しくなる! 3、バッテリーの持ちが良い −これは非常にありがたいです。バックライトの設定などでさらに再生可能時間を延長させることもできる。 その他多少のもたつきや初めはクイックホイールの感度の鈍さが目立ちましたが、使っていくうちに全然気にならなくなります。ただ音質は高音で多少音割れが気になりました。この点は今後改善していただきたいなと思いました。 総合的には非常に良い製品です。買っても間違いなし!
操作が先進的なtouchや小ささが特徴的なnanoもそれぞれ魅力的なのですが、このclassicの利点として、 ・touchやnanoに比べて容量に対してのコストパフォーマンスが圧倒的に高い。下位の80GBでも普通の人であれば自分のコレクションが全て入るくらいの容量はあるだろうし、動画もたっぷり入る。 ・バッテリーが多機種よりも長く持つ。80GBモデルで音楽再生連続30時間、ビデオ連続5時間。touchが音楽再生が22時間でnanoが24時間(touchは画面が大きいだけに実際の再生時間は表示よりさらに短いのではと予想される) 携帯音楽プレーヤーである以上バッテリーの問題は大きくて、やはり外で使うからには電池は長持ちするに越したことはないです。今回iPodを買った最大の理由は実はこのバッテリーの大幅改善を聞いたからです。 touchはWi-Fiも含め確かに魅力的ですが、容量がやや中途半端ですし何より値段が高く、買いはもう少し後のバージョンになってからかなと感じました。 サイズはnanoに比べて大きいですが、それでも携帯電話より多少横幅があるくらいで薄いですし、容量も多く、純粋に音楽と動画を外で持ち歩いて楽しむという用途にはこの80Gモデルが一番お買い得です。実際に使ってみても大満足です。
まだ16Gほどしかないせいか、メニュー操作時やCoverFlow動作時にもっさりした 感じはありません。 それよりも気になるのはタッチホイールの感度が悪いこと。 第5Gの感覚でスルスル回らず、おかげで思うところでメニューを止められずか なりイライラさせられました。個体の問題なのかclassic全体がそうなのかはわ かりません。 新しいメニュー体系は画面左半分しか使わないのでちょっと狭苦しいですが、右 半分がグラフィカルになったおかげで楽しいです。また、アルバムリスト表示時 にアーティスト名も表示されるので一覧性の面では後退していますが私はこちらの 方が好きです。 あと、バックライトの点灯時間設定がないようです。バッテリー寿命が延びたか ら必要なくなったのでしょうか。 音質は第5Gと比べて特に変化はないと思います。まあ「こんなもの」という感じ。 もっとも最近はヘッドホンアンプを間に挟んで使っていたので正確な評価は難しい です。 総合的に見れば、容量が3倍近くにアップし、バッテリー寿命は逆に良くなり、メ ニューの洗練されたデザインや使い勝手など2年経って買い換えた価値はあります。 まだパワーサポートからクリスタルジャケットが発売されてませんが、手持ちの 第5G・30G用のクリスタルジャケットでも違和感なく使えています。
アップルストアに行って触れてみたり、レビューをいろいろ読んだり・・ レビューではすべてWi-Fi機能部分とユーザーインターフェイスが大絶 賛でした。 でも機能面だけ考えるとWi-Fiが使えなかったら1750曲程度持ち運べる iPodですね。 ミニとかナノとあんまり変わりません・・・ ミュージックプレイヤーとしての当初のiPodのコンセプトからもずれて いるように思えるし・・・ iPodの最大の便利なところはすべての楽曲が持ち運べるところでした。 旅行へ行く時なんかカーオーディオから自分の好きな曲や家族の好きな 曲をいろいろに流して旅行を楽しくさせてくれました。 そして夜には暇つぶしの時間にビデオを見たり・・・ それで結局classicを購入しました。 80GBの容量には大満足。iPod Touchと比べると地味であっても刷新さ れたユーザーインターフェイスにも満足・・・・ iPod Touchは結局モバイルコンピュータか、PDAかまったく新しい端末 なんでしょうね。 だんだんはっきりしてくるんでしょうが、もう少しちゃんと使えるよう になり、Appleのコンセプトも明快になった時点で買うことにします。
容量、デザイン、価格の全てにおいて満足でしたが、唯一不満のあったメニューの動きの重さが改善されたことで過去最高のiPODだと感じています。
手軽に外に持ち出して聞こうと思っている人やiPodを初めて買おうと思っている人はnanoにしたほうがいいです。今回のclassicは動きがもっさりしていて辛いかもしれません。 もっさりという点を除けば、メニュー画面の右半分にジャケット写真やビデオの1シーンが表示されるのが非常に楽しいです。nanoでも同様の機能が搭載されましたが、あんまりジャケット写真を取り込むとnanoでは容量的に不安が生まれます。既存のiPodでもジャケット写真の表示が出来ていましたが、普段使用している時はほとんど再生画面見てないですからあまり恩恵はありませんでした。今回メニュー画面の時に斜めにスクロールして表示されるジャケットの数々を改めて見ていると、音楽製作者のジャケットに懸ける情熱というのが見えてきます。思う存分堪能するには80GBあるclassicが適していると思います。 またそれはiPodを企画する方々の今度はどうやってびっくりさせてやろうかというエンターテインメント精神の表れだと思うのです。 とにかく音楽を深く愛する人にとってうってつけの仕様になっていることは間違いないです。 80GBでこの値段というのも非常にリーズナルブルです!音楽がますます好きになりました!
動作も”もっさり”といったレビューがおおいですが、時々つっかかるような感じがあるくらいでストレスは殆ど感じません。 イコライザーがあらかじめプリセットされているのが若干不満ですが、 それでも満足しております。 あと、ipodの問題ではありませんがitunesのバグが多いのがかなりの不満です・・・。 それさえ改善されれば完璧なのですが・・・。
あえて不満を述べると 1.再生時にアルバムジャケットの拡大表示が出来なくなった。 リビング等でDockに挿してある程度離れて聴く場合、当然ディスプレイ表示 の文字は読めない。そのためわたしはいつもジャケット拡大表示にしていた。 2.購入したiPodゲームが同期されない。 「Musika」なんて先月登場のNewゲームなのに! 第5世代からの買い替えで購入するユーザーも多いと思いますが、第5世代 を処分してしまったらこれらのゲームはiTunes上にあっても全く無駄になって しまう。 この2点だけが不満ですが良い商品です。
だけど、操作がちとやっかいで、動画の早送りをしようとくるくるしたら、いきなり音量どーーん!音量制限をしておかないとまずい。 さらに厄介なのがiTunes。これでデータのやり取りをするんだけど、外付けHDDを利用してると新しい機器をPCに繋ぐ度に(F)やら(G)やらに変わる。iTunesで同期をするので変わる度に設定をしなおすことになる。 あと自分の持ってるUSBハブだと充電はできるっぽいけどiTunesはむりっぽい?つまりUSBはipodと直接つなげないとデーターのやり取りができない。USBの接続をちょっと失敗しただけでまた設定のやり直しになってしまった。 悪いとこばかり書いたけど性能は良いので星4つ。
ここに来て大容量の魅力と好奇心に負けてclassicを購入したわけですが… 確かに「音」という意味ではSONYには劣るのかもしれませんね。 でも当方の利用は基本的に雑踏に近い所です。 イヤホンの質や耳がいくら良くても限界はあります。 つまり私にとっては「このレベルで十分です」。 難点としてはイコライザの設定によるのか音割れがひどくて聞けない状態に なる事もあります。これについては研究してみますが、SONY製品はこの点 が一番気に入っていたのでその意味で1☆減点。 何よりいい点はやはり容量でしょうね。まだ半分弱しか入れていませんが かなり満足です。 動画もジャブジャブ入りますのでこれをもっていれば「暇」という事は なくなるような気がします。 クイックホイールを使ったゲームも意外とハマるし(笑) ただし、大容量なのでiPodにシンクしている間は暇ですが。。。 SONY製品からの買替・買増を考えている方の参考になれば、と思います。 まだ買ったばかりなので、もう少し使い込んでみようと思います!
iPod classicはHDDタイプなので衝撃に弱い。 学校の机からiPodを落としてしまっただけで iPodが駄目になりました。 上記のような経験を自分はしてるので、 考えてる方はよく考えてから購入したほうがいいと思います。 classicの重さは自分の思っているより重くないと思います。 そう感じるのは自分だけだと思いますが ポケットに入れても、違和感はないと 最初は若干、違和感がありましたが慣れれば特に違和感は感じません。
Touchと迷いましたが中途半端な容量でしたし、その割には値段が高い。nanoじゃ容量不足になりそうですし。 車の中でFMトランスミッタを使いプレイリスト再生させてますが、問題ないですね。多少音質が悪くなりますが、MP3をCD-Rに焼いたり、何枚もCDを持ち込まないでいいので経済的です。 あとシリコンケースに入れておいたからかも知れませんが、先日うっかり落下させても壊れませんでした。
まず、ネット上で悪評が目につく音質ですが、そこには大きな誤解、先入観があると思います。 結論から言えばけして悪くないです。低音が弱いとか、スカスカとか感じてる人がいるようですが、それはiPod本体が悪いわけでも、付属のイヤホン自体が悪いわけでもなく、耳とのフィッティングが悪いせいだと思います。 このタイプのイヤホンは、ちょっとした装着の状態によって大きく音が変わってしまいます。少し浮いた状態になっていると低音が不足しますがしっかり密着するとかなり分厚い音になり、ソースによっては低音が出過ぎと感じる事も少なくありません。 低音が弱いと感じたなら、指でグッと押さえてみて密着させてみてください。全く音が変わるはずです。手を離して元に戻ってしまうようなら、装着の角度を変えてみたりしてどうしてもだめならイヤフォンと耳の形状が合わないと判断して他の社外品を試した方がいいですが、耳とピッタリフィットして充分な低音が得られるなら、充分使用に耐えられる音質だと思います。 結果としてイコライザーをいじる必要はないです。 それと、イコライザーをかけると音割れするといったレビューもよくみますが、私の使用環境では全く問題ないですね。なぜそういったレビューが多いのかよくわかりません。 また、エンコードもAACの128kbps、気分的に心配なら192kbpsで充分でしょう。再生の環境をよほどシビアに追求しない限り、元のCDとの差はわかりません。マニアに言わせればいろいろあると思いますが、必要以上に先入観を持たない方がいいです。 タイトルのiPodの真価ですが、やはり自分の手元にあるCDを全部持ち出せて、入れ替える手間もないというのはとても大きな事ですね。何年も聞いた事のないCDが山ほどありますがそれが全て有効に活用できるというのはかえがたいものがあります。nanoとわずか数千円の違いでこれが出来るのは雲泥の差です。これからiPod購入を検討するなら、特に理由がない限りはclassicがオススメです。
ipodはnanoとこれで二つ目です。 音質のたぐいは自信がないのであんまり参考にならないと思いますが、nanoと大差はないように思えます。 動作は、nanoと比べると少し遅いかなぁ、ぐらいなのであまり気にはならないです。 で、classicの目玉である大容量の方は、本当に多くてパソコンの外付けにも使えるくらいです(笑) 動画などをたくさん入れられるので、そのあたりはとても満足です。 しかし、普通に音楽を聴くだけならここまでの容量はさすがに要らないと思うので、音楽を聴いて少しだけ動画も見たいかなって人はnanoで十分だと思います。 個人的には動画も音楽もたくさん入れるのでこの容量にとても満足です! ただ・・・ やっぱりipodの音質は良くも悪くも「普通」ですね。
「iPod?音質悪いし、壊れやすいんでしょ?個性もないシィ」なーんて 厨2発言をしてた、かつての私の態度を猛省します はじめは大容量という理由だけで購入したのですが、 なかなかインターフェースなども作りこまれていて好印象 心配していたレスポンスも気になりません (使い込むうちにもっさりするのですが、リセットしたら解消されました) 少し気になった点は、曲、アルバムの時間が一覧で表示されないコトぐらいでしょうか 音質も私はオーディオ・マニアとかではないので普通に聴くぶんにはまったく気になりません 食わず嫌いは良くないわ、と改めて身に染みました 何よりコスト・パフォーマンスが優れているうえ、バッテリーの持ち、動画再生など 一見地味ですが、かなり総合力のある凄い子です、iPod classic
今回のiPodのラインナップの中では一番重量のある製品だが、持っていてそこまで重いわけでもないし、何より薄いので、ポケットに入れても圧迫感を感じることが少ない。昔所持していたMDプレイヤーと比べても頑丈で、HDDとはいえ少しぐらい走っても音飛びしない(さすがにジョギングに使おうとは思わないが)。ただ、ずっと片手に持っているとさすがに重く感じることもある。 音質も思ったほどは悪くないし、何よりデザインがすばらしい。外見以上に、中身のソフトの画面デザインが見やすく、美しいのだ。cover flowもいい出来で、いつの間にか私の所持するアルバム全てにジャケットが揃っていた。言語用CDなどはオーディオブックに変換することで、cover flowから締め出せるのも良い。 前回までのモデルでは容量をどちらにするか(30GBと80GB)で迷うものだったが、今回80GBが下位機種に回ったことで、それすら悩む必要がなくなり、普通の人ならこれで十分使用に堪えうると思われる。 不満な点を挙げるならば、やはり他の人もレビューしている通り、ホイール操作が時々もっさりすることがある所である。ホイールが10秒ほど無反応になる時もある。また、リピート再生が一々メニュー画面に戻らないと設定できないので、言語用CDを繰り返し聴くときに不便だ。 以上の理由から星を一つ減らしたが、iPod自体は非常に使いやすい出来となっており、ポータブルプレーヤーのスタンダードして世界中で支持されているのも、この使いやすさがあってこそだと思っている。 追記: classic購入から早くも半年が経過したので、追記情報を載せておく。 上の記事で「音質はそれほど悪くない」と記したが、イコライザをいじっていると、曲によっては音割れが目立つことがわかった。特に中音に弱いようで、素人にもわかってしまったのは少し残念だ。イコライザを使わなければ、全く問題ないのだが。 また、「外付けHDDにも使える」と以前書いたが、周りの評判を聞くと、壊れやすさなどの点からiPodを外付けHDDとして使うのはあまりよくないらしい。現在は外付けHDDの大容量化もさらに急激になってきているので、そちらを購入した方がやはり無難だろう。
買った当初は斬新な操作性に夢中になりましたが、 それが過ぎるとタッチ操作が面倒にすら感じるようになりました。 で、結局iPod Classicを購入。 音楽聴くには、やはりクリックホイールが一番良いみたいです。 ソフトウェアもアップデートして、動作もかなりスムーズになったので ほぼ満足。 音楽をメインに楽しみたいという方には、迷わずこのiPod Classicを おすすめします。
画質も音質もなかなか良いです。操作も快適で値段も満足。 長期移動に重宝してます。 ところでiPodが海外ものだから音質や作りがどうとかいう意見が以前からあるが 新聞などによるとiPodの部品のほとんどが「日本製」ですよ。 たしかメインの半導体がサムソン製だったか。 iPodだけじゃなくMacもそうだが中身は日本含むほぼ全てアジア製。 米国ではソフトを作っているだけ。 もしiPodの音質が悪いとすれば、それは日本製の部品のせいじゃないですか?
主な使い方が新幹線や飛行機に乗る機会が多いのでその際動画見ながらの移動です。 80Gだと動画も余裕で収納できるので助かります。 もっともよかったのがバッテリーのもちがすこぶる良いことです。 新大阪〜東京間でも切れることなく連続再生可能でまだあまってるしだいです。 サブバッテリーがおかげで要らなくなりました。 問題点は 5Gで使ってたビデオ再生の接続ケーブルが使えないことぐらいです。。。。。
私は本製品と同じ時期に発売されたnanoを買ったのですが、 非常に困った事が起きてしまいました。 その問題は、このclassicでも同様に起きる可能性がある事が 分かりましたので、少し書いてみます。 問題は、特にMacユーザーにおいてです。 我がMacはG4第1世代、OSは10.3.9で粘っていた口なのですが、 今回の仕様は、USB2.0+OS10.4.8以降です!! Fire Wire+OS10.3.9だった私は、どうしようもありませんでした。 ちょうど良い機会だと思い、Mac Miniに乗り換え、 何とかなりました。出費は非常にかさんでしまったのですが。 Macのユーザーの方で、当時のハイエンドを買われた方は、 USB2.0に対応する以前のモデルが、 まだまだ現役で使用されていると思います。 また、OSも、10.3.9が一番マシンパワーを必要としないので、 それを使われておられる方も多いと思います。 (というか、今のところ、10.4以上を買う必然性が殆どないと思います。) ですので、上記のような方は、この製品、衝動買いする前に、 よく考えて、トータルでの出費を計算してからの購入を、 強くおすすめする次第です。 製品の性能・デザイン・価格は申し分ありませんので、 星5つ付けたいところですが、 特に、OS10.3未対応にする理由が全く分かりませんので、 星1つ減らした評価としました。
80GBという大容量でこの値段はとても良いと思います。 ただし、新しいUIのもたつきは僕も少し気になります。特にTOPに 戻る時のもたつきが大きいですね。HDDなので仕方ない事なのですが もう少し軽いものをHDD用に作って欲しかったです。 何はともあれ自分のライブラリを手軽に全部持ち出したい人には オススメします。
あれを入れて、これは出してという管理はもう必要ありませんね。 しかし、ipodnanoが動画対応になった今、容量以外に魅力が無くなってしまったと感じざるをえません。 nanoの携帯性に慣れてしまうとiPod classicでも大きいと感じてしまうようになるから困ったものです。 どちらにしようか迷ったら私は迷わずnanoをオススメします。
その点は高く評価できますし、細かい操作性の改良もGood!です。 しかし…。 今回のモデルから常時ジャケット絵が表示されるように仕様変更されたのですが、 そのせいで、何を行うにもディスクの読み込みが入る事となり、非常に鬱陶しい。 例えるならば、スペック不足のPCにセキュリティソフトを入れた状態、 とでも言いましょうか、メニュー操作でのもたつきは非常にストレスがたまります。 ジャケット画像が一回キャッシュにのれば快適に操作出来るのですが 所詮はキャッシュなので、どこかのタイミングではクリアされてしまう訳で。 そうなると、またストレスのたまる操作感に戻ってしまう。 これはいただけない。 展示されていたnanoではこの種の「動作の重さ」はなかったので、 やはりHDDを読みに行くのが原因なんでしょうね。 デザイン的には従来のiPodを踏襲したオーソドックスなものとなっていますが、 表面側にエッジが立っていて、手で持つと少々痛いです。シリコンジャケット必須? 間違いなく良い製品ではありますが、既発売のiPodとは操作感覚が若干異なりますので、 出来れば店頭で触ってみて、確かめてみてから買う方が良いと思います。
しかしこの機種はライブラリ全部が入るほどの容量なので、曲をいちいち入れ替えする煩雑さから解放されます。旅行やパソコンを持たない出張にとても役立ちそうです。 音質には目覚ましい向上はなく、容量が増えて買いやすい価格になったことが一番のポイントだと思います。 |
★イチオシ特集★ |
エレクトロニクスランキングTOP9 |
|
ブログ記事一覧! | |
オススメ記事!![]() ”超”飛び出す絵本『不思議の国のアリス』! | |
飼い主のセンスが光るイヌなどのコスプレ姿の面白画像の数々! | |
モデル並み美女がSexyな下着でスポーツ『ランジェリーフットボール』! | |
駅の階段をピアノの鍵盤に改造しピアノ階段の利用が急増!楽しそうです! | |
ハエが人の様に楽しく遊んでいる感じのアート画像!ちょいグロだけど面白い! | |
お部屋に居ながらオーロラ鑑賞ができるドーム型のホテル! | |
”超”飛び出す絵本『不思議の国のアリス』! | |
カッコ良いストリートファイターのイラスト画像の数々! | |
複雑なデータを可視化!参考になる洗練された統計情報の表現方法色々! | |
ガッカリするけど面白!ダイナミックな設計ミスをしている建物の画像! | |
アウトドア用の何でもできる完璧な携帯キッチン!でも重さは120kg… | |
ほぼ動物虐待かも?犬のプードルを使ったアートの数々! | |
リアルだけど実際には有りえない創造的な面白いイラスト画像の数々! | |
当り前のように街に出没する野生動物の数々!驚きのシチュエーション | |
色々な人が描いた『オズの魔法使い』のイラスト画像の数々! | |
フェラーリ、ランボルギーニなどスポーツカーの超高速タクシー! | |
マニアックで面白過ぎて食べられないカップケーキの画像の数々! | |
Sexy過ぎてテニスどころでは無い!ボールガールの写真の数々! | |
現実には有りえない、驚きの面白トリックアート画像の数々! | |
見ているだけで涼しくなれる職人技!スイカやメロンの飾り彫り画像! | |
街中でパックマンを再現する迷惑な人達。最後には衝撃の結末が! |
エレクトロニクスお買い得特集 |
■子機1台あわせて買うと¥980 OFF >;10月26日〜 「Uniden デジタルコードレス留守番電話」の親機と子機をあわせて買うと、その場で980円割引。1台なら980円、2台なら1960円、3台なら2940円の割引に。在庫なくなり次第、終了! ■BROTHERプリンタを買うと写真光沢紙2冊をプレゼント >;10月19日〜2008年1月31日 期間中に、対象のプリンタと『L版写真光沢紙』2冊を買うと、写真光沢紙が無料! ■Canon、EPSON、Brother、HPのインク2個買うと¥100 OFF キャンペーン10月12日〜1月31日 期間中に、対象のCanon、EPSON、Brother、HPインクカートリッジをどれでも2個買うと、その場で100円割引! ■Nikonストアオープン記念 あわせて買うとSDカード1GBプレゼント キャンペーン10月5日〜11月2日 期間中に、対象のデジタルカメラと『SanDisk UltraII SDカード1GB SDSDH-1024-903』を買うと、その場で『SDカード1GB』が無料! ■プレジール インクカートリッジ どれでも2個買うと100円引き! キャンペーン9月7日〜2008年1月31日 期間中に、対象のエプソンプリンタ用インクカートリッジをどれでも2個買うと、その場で100円割引! ■『BenQ FP241VW <;モンスターハンター推奨1080pディプレイ>;』をセットで買うと『モンスターハンター フロンティア オンライン』が無料! キャンペーン8月29日〜12月25日 「モンハン」初の推奨ディスプレイ『BenQ FP241VW』と『モンスターハンター フロンティア オンライン』をあわせて買うと『モンスターハンター』(定価¥4,190分)が無料に! ■ 【期間限定】 オメガフェア11月10日まで 金無垢素材の「シーマスター」など選りすぐりのゴージャスなオメガが最大68%OFFの見逃せない大幅値引。 ■ 【割引40%以上】レディース 腕時計 ■ 【割引40%以上】メンズ腕時計 ■ 【期間限定】 人気のフルボ・デザインが20%ポイント還元 11月30日まで |
登山の特集一覧! |
![]() ■登山情報トップはこちら ![]() ■立山(雄山、大汝山、真砂岳、室堂、扇沢)に日帰り登山! ![]() ■仙丈ケ岳に日帰り登山で登ってきました! ![]() ■登山で乗鞍岳、富士見岳に日帰りで登ってきました! ![]() ■槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高、涸沢岳、奥穂高、ジャンダルム、前穂高、上高地の登山ルートを1泊2日で縦走しました! ![]() ■日帰りの登山で北岳〜間ノ岳〜農鳥岳(農鳥岳)に挑戦したけど・・・ ![]() ■登山で木曽の御嶽山(長野県)の日帰りに挑戦しました! ![]() ■登山で南アルプスの荒川三山、赤石岳、聖岳を縦走しました ![]() ■6回目の富士山に登りました!富士宮口(新五合目)の登山ルートからです! ![]() ■常念岳(三股から)の登山ルートに日帰りで挑戦! ![]() ■甲斐駒ヶ岳(駒ケ岳)の黒戸尾根の登山ルートに日帰りで挑戦しました! ![]() ■剣岳(剱岳)日帰り登山ルートの早月尾根に挑戦しました!(馬場島⇒剣岳) === 番外編 === ![]() ■蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳に大倉尾根の登山ルートから日帰りの縦走に挑戦しました! ![]() ■丹沢山地の『塔ノ岳〜大倉尾根〜大倉バス停』の登山ルートでのトレーニング風景! ![]() ■ホーネット(hornet)のエンジンの乗せ変えをしました ![]() ■広島から東京までバイクでツーリングに挑戦しました! |
|
■相互リンク募集中■ |
お勧めサイト! |
・All around(お役立ち情報) ・ブックマーク ・ガラパゴニア ・ブックマーク |
Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/Aの関連商品 | |
|
★ヒット商品★ |
![]() Unplugged in New York ???本作は、カート・コバーンの不慮の死の前に録音されたニルヴァー.. ![]() ネイチャーメイド アイアン 80粒 (2入り) 私はマラソンをやっているので 身体内での血液や酸素の循環が鈍らない.. ![]() 1000ピース 天空の城ラピュタ 飛行石の力 1000-225 (C)1986 Nibariki・Tokuma Shoten「天空.. ![]() Canon テレコンバーター TC-DC58C ???焦点処理を約2.0倍に変換するテレコンバーター。PowerS.. ![]() [フォリフォリ]Folli Follie 腕時計 WF5T120BPS レディース [並行輸入品] 【フォリフォリ】 Folli Follie レディース WF5T1.. ![]() Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A 洗練されたデザイン新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑.. ![]() TAKUMI LEDバンブークロック TO:CA TKM19-BR ●「時間を知らせる」だけのシンプルな機能はもとより、余分なものを一.. ![]() 千と千尋の神隠し トランプ 千と千尋の神隠し トランプ.. ![]() ヒア・アイ・スタンド 今回のアルバム、わかり易いアップ・ナンバーが比較的少なめで、非常に.. ![]() DENON 折畳み式ヘッドホン(ホワイト) AH-P372(W) ◆振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性.. |