剣岳(剱岳)日帰り登山ルートの早月尾根に挑戦しました!(馬場島⇒剣岳)
剣岳(剱岳)日帰り登山ルートである馬場島⇒早月尾根⇒剣岳のピストンに挑戦してみました。
北アルプスには何度か登っていて、何年か前に剣岳(剱岳)に登る計画が有ったのですが、天候の悪化により剣岳(剱岳)登山計画が流れてしまい、それから何となく剣岳(剱岳)に登れなかったのが心に引っ掛かっていました。
最近、映画で『劔岳 点の記 -ツルギダケ テンノキ-』が公開されることになり、気になったので何となく剣岳(剱岳)を調べてみると、剣岳(剱岳)の日帰り登山ルートの早月尾根の存在を知りました。
しかし、調べてみると馬場島が標高760メートル、剣岳(剱岳)が標高2999メートルで、標高差2200メートル。正確には2239メートルの標高差です。
どうやら、日帰りの登山道では日本一の標高差になるような情報が色々なサイトに掲載されています。。
でも、趣味である登山のひとつの節目として、チャレンジする価値は有ると思い、連休を利用して挑戦してみることにしました。
剣岳(剱岳)日帰り登山ルートの早月尾根に挑戦しました!

【山岳情報】
山域:北アルプス北部山名:剣岳(剱岳)
日時:2009年9月19日 土曜日
コース:馬場島 ⇔ 早月小屋 ⇔ 剣岳(剱岳)
天気:晴れ/曇り
実は、剣岳(剱岳)日帰り登山はツーリングで『横浜(自宅) ⇒ 富山 ⇒ 剣岳(剱岳)日帰り登山 ⇒ 広島(実家)』を走破するチャレンジの中に組み込まれています。ツーリングの詳細は下記から。。
■広島から東京までバイクでツーリングに挑戦しました!
今まで最高の高低差は、北岳の二俣ルートの1700メートルだったので、2200メートルは未知の領域で、どのような領域なのか想像できません。
とりあえず何とかなるさと思いつつ、早月尾根に挑戦すると決めてから、仮想 早月尾根という事で丹沢山系の馬鹿尾根(大倉⇔大倉尾根⇔塔ノ岳)を10リットル(10kg)の水袋を背負って、なんとかコースタイムより短めに登ることができるくらいまでトレーニングしました。(何となく、もとからそれくらいの体力は有ったらしい・・・)
とりあえず、装備を色々考えて全天候に対応できつつ最軽量になるように考えました。
剣岳(剱岳)日帰り登山の記録!
![]() これは表面・・・。約38リットルのリュックで、最近もう少し大きなリュックがほしくなってきました。。 |
![]() ちなみに背中に当たる部分は、網目になっていて、風通しが良くなっています。心なしか涼しいです。 |
![]() |
こんな感じの装備で、とりあえず、バイクで神奈川県横浜市の某所を20時頃に出発!
![]() 何だかんだで、高速道路をバイクで爆走して滑川ICに無事到着し、そこから下道をダラダラ移動して3:50に馬場島に到着。バイクの移動だけで7時間くらいかかっているので動くことができず、適当なベンチで目覚し時計を掛けて30分ほど仮眠しました。 |
![]() |
![]() |
![]() こちらも暗くて分からないですが、右の方に『剱岳 早月尾根を経て』と書いてあります。 |
![]() こちらも暗くて、更に手ブレで分からないですが『試練と憧れ』と書いてある。メインの石碑がこんな感じでガッカリですが、馬場島までならいつでも来れるので問題ないと、自分に言い聞かせています。ドンマイ! |
![]() こちらは『剱岳の論』の石碑です。剣岳(剱岳)に挑むための心構えが記載されています。 |
![]() |
馬場島⇔早月尾根⇔剣岳(剱岳)の距離と標高差 距離は8.3km、標高差が約2200メートル。標高差の割りに距離が短いので、何とかなるだろうと思ってしまう。 【距離と標高差】 剣岳(剱岳)頂上(2999メートル) ↑ │ 2.9km ↓ 早月小屋(2200メートル) ↑ │ 5.4km ↓ 馬場島(760メートル) |
![]() |
こちらは、登り始めてすぐの登山道です。5時過ぎているので、懐中電灯が無くてもギリギリ道は見えます。写真は真っ暗・・・。 |
![]() 夜が明けて、かなり明るくなる。ベンチが何個かあるので、ここで衣類や装備の最終調整をしました。 |
![]() |
![]() この辺りで、50〜60歳くらいのおじさんに抜かれます。早月尾根は4度目との事で、それなりにハイペースでした。 |
![]() |
![]() ヤブ蚊が多いという情報があったのですが、この気温だとさすがに少なくなるようでした。でもそれなりに飛んでいたので、虫除けはかなり欲しいところだと思います。 |
![]() |
![]() 少し高い所に来たかも?とか感じられます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここで、最初に抜かれたおじさんが休憩していたのですが再度抜かれます。。 |
![]() |
![]() 何となく北アルプスに来た実感がわいてくる。 |
![]() |
![]() |
![]() 残り400メートル!ここまで来れば後は気合で何とかなると思えるようになります。 そんで、抜きつ抜かれつしているおじさんに、またまた合流します。ここからはストックが要らないから道の裏側にストックを隠して(置いて)きたのだそうな。それで休憩してたらまたまた抜かれる。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ここからが剣岳(剱岳)といった感じですかね。とりあえず、覚悟を決めます・・・。 |
![]() 今まで、森林と岩場ばかりだったので、景色は最高です。天気は晴れ時々曇りなのですが雲の上にいるので、ほとんど晴れのような感じです。 |
![]() |
![]() |
![]() とりあえず落ちたら、タダでは済まないので最低でもどちらかの手で鎖を持って登って行きます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() そんでもって、山頂に12:10頃に到着。疲れてはいるものの意識はハッキリして特に故障も無く意外と元気です。 早月小屋のおじさんのリミットは少々オーバーしましたが、コースタイムよりは早いので、下山の時に取り返そうと思いました。。 |
![]() 山頂付近に居る人は、8人前後と思ったよりも少なかったです。時間が遅いのかシーズンから少し外れているのか・・・。 多くも無く、少なくも無く丁度いいくらいの人数だと思いました。 よく一緒になった、抜きつ抜かれつしていたおじさんも居たので、その方に写真を撮ってもらいました。 |
![]() |
![]() 天気が良いうちに一通り、写真を撮っておきます。山の天気はひどい時には数分単位で変わるので、写真は撮れるときに撮るのが鉄則!! |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ちなみに、早月小屋には14:45に到着することができ、記念のバッチを買うときに山小屋のおじさんに間に合いましたよと、ニヤリと微笑みました( ̄ー ̄) |
![]() そんで、17:30に馬場島に無事到着!改めて最初の看板の写真を撮影!この標高差と距離の意味を身にしみて実感できました。。 |
馬場島荘という場所は、来訪者が気軽に利用できる休憩・宿泊施設になっているようで、休息1000円、入浴500で利用できるので、とりあえずお風呂に入って軽く汗を流しました。
とりあえず、日本最高峰の高低差を制覇することができ、徐々に充実感が込み上げてきます。
ダメダメながら何とか登頂に成功したので、ダメダメながらの記録として、参考になればと思いページを公開させて頂きました。
剣岳(剱岳)早月尾根の日帰りルートのまとめ
■早月小屋9時、山頂12時、早月小屋(下山)15時がリミットという、大まかな目安があるようです。■元々は1泊2日コースで、地図上のコースタイムは登り9時間10分、下りが6時間20分となっています。日帰りするなら、普通のペースで登るのは無理なようです。
■別山尾根のように、『カニのタテバイ』『カニのヨコバイ』などの難所はありませんが、3000メートル級の山岳ルートの中では、それなりに危険なコースのように思われます。
■携帯する飲料は恐らく、2リットル以上は必要です。今回は2リットル持って行き、ある程度あまりましたが、天候が暑くも無く寒くも無くベストの状態でした。もう少し暑い季節だと、恐らく足らなかったと思われます。
■食料について、今回は特に不足していた感は無いのですが、通常の登山よりも遥かに多くのエネルギー補給が必要になります。今回のエネルギー補給の要は『カシューナッツ』と『クルミ』でした。一袋200gで約700キロカロリーもありミネラルも含まれているので、休息の時に間食に加えて適当にポリポリ食べていました。その他ではオニギリや菓子パンが主力です。
■このコースで早い人たちは、トレイルランニングのような装備をしている人が多いです、実際にトレイルランナーの方々だと思います。早い人は、かなりの軽装備でザクザク登って行きます。スピード勝負のようなところが有り、通常の登山の装備だと早月尾根を日帰りするには重すぎるのでしょう。。
その後・・・
実はこのチャレンジには続きがあり、この後実家の広島までバイクで帰省するという挑戦をしています。ざっくりと、『横浜⇒富山⇒剣岳(剱岳)日帰り⇒富山⇒広島』で、帰りは『広島⇒横浜』という感じです。詳細は下記から・・・
■広島から東京までバイクでツーリングに挑戦しました!
★ヒット商品★ |
![]() Unplugged in New York ???本作は、カート・コバーンの不慮の死の前に録音されたニルヴァー.. ![]() ネイチャーメイド アイアン 80粒 (2入り) 私はマラソンをやっているので 身体内での血液や酸素の循環が鈍らない.. ![]() 1000ピース 天空の城ラピュタ 飛行石の力 1000-225 (C)1986 Nibariki・Tokuma Shoten「天空.. ![]() Canon テレコンバーター TC-DC58C ???焦点処理を約2.0倍に変換するテレコンバーター。PowerS.. ![]() [フォリフォリ]Folli Follie 腕時計 WF5T120BPS レディース [並行輸入品] 【フォリフォリ】 Folli Follie レディース WF5T1.. ![]() Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A 洗練されたデザイン新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑.. ![]() TAKUMI LEDバンブークロック TO:CA TKM19-BR ●「時間を知らせる」だけのシンプルな機能はもとより、余分なものを一.. ![]() 千と千尋の神隠し トランプ 千と千尋の神隠し トランプ.. ![]() ヒア・アイ・スタンド 今回のアルバム、わかり易いアップ・ナンバーが比較的少なめで、非常に.. ![]() DENON 折畳み式ヘッドホン(ホワイト) AH-P372(W) ◆振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性.. |
|
★イチオシ特集★ |
ホーム&キッチンお買い得特集 |
■
Amazonスタイルショップ
Herman Miller、JACOB JENSENからamadana、天童木工まで。世界が認めるブランドを見て、買って楽しめるストアがついにオープン。 ■ グッドデザイン賞ストア 2500点以上の応募作品の中から、厳正な審査を経て、本年度のグッドデザイン賞大賞発表! 今年のデザイン界の頂点に輝いたプロダクトは…? ■ Vita Craft オズシリーズが50%OFF 全面11層の超高機能鍋「Vita Craft オズシリーズ」が、なんと50%OFF! 手に入れるなら今。 ■ 【最大68%OFF】炊飯器・精米機 ’07新モデルから現行モデルまでがお買い得。今すぐチェック。 ■ おかげさまで4周年 ホーム&キッチン 大創業祭 日ごろのご愛顧に感謝し、【最大81%OFF】大創業祭を開催中。期間限定特価や特別セットにくわえ、総額100万円分プレゼントキャンペーンも実施中。11月30日まで。お見逃しなく。 ■ 2007年の締めくくり! ウインターセール開催中 価格直球勝負の【最大80%OFF】、ポイント派に嬉しい【Amazonポイント最大30%還元】と豪華2本立てにて開催中のウインターセール。2008年1月7日まで。お見逃しなく。 ■ コーヒーストア 家庭用としては日本初上陸、スイス製コーヒーマシン「JURA(ユーラ)」や、人気のPhilips Senseoに30杯分の新フレーバーが付いた特別セットなど、話題の商品続々! ■ お買い得情報&バーゲンコーナー 理美容家電からインテリア、家具、日用雑貨までお買い得品が大集合。毎週更新されるので、こまめにチェック! ■ 2008 新春 バリューセット T-falの圧力鍋や電気ケトル、Melittaのコーヒーメーカー特別セットなど、とにかく安い! 在庫限定、早い者勝ち。 ■ 新生活応援フェア 新生活に必要な鍋・フライパンから電子レンジ、日用品やインテリア小物まで【最大65%OFF】とお買い得。Amazonポイント最大30%還元キャンペーンも、人気ブランドの商品を対象に同時開催中。 |
ホーム&キッチンランキングTOP9 |
|
■相互リンク募集中■ |
お勧めサイト! |
・All around(お役立ち情報) ・ブックマーク ・ガラパゴニア ・ブックマーク |