ホーネット(hornet)のエンジンの乗せ変えをしました
ホーネット(hornet)のエンジンの乗せ変えをしました。
エンジンのシリンダガスケットが破損したらしく、バイク屋さんだと、エンジンを外してつけるだけで3万円かかり、そこからガスケット交換の費用も加算されます。さらに、シリンダガスケットを変えれば100%直るという保障もありません。。 そのほか色々な事を加味して、エンジンの乗せ変えという方法を選択しました・・・。
ホーネット(hornet)のエンジンの乗せ変えをしました

エンジンの乗せ変えをした理由?
昨年(2010年)末ころから、ホーネット(hornet)250の冷却装置から冷却水が漏れるようになり、ラジエターまわりのホース変えたり、サーモスタット変えたり、オーリング変えたりして水漏れは解消されたのですが、冷却水を満タンにしてもなぜだかオーバーヒートしてしまうという不思議な状態になりました。もう少し注意深くしらべてみると、エンジンをかけた直後に、冷却水がリザーブタンクに逆流しているようでした。バイク屋に持っていって相談すると、冷却装置内のエア抜きが不十分かエンジンのガスケットが破損して冷却装置内に排気が混入しているとの事でした。。
ラジエターのエア抜きをちゃんとしてラジエターキャップを交換しても、冷却水の逆流が収まらず、ラジエターにもエンジンオイルらしきものが浮かんでいたので、ほぼエンジンのガスケットの破損と推測できました。。
そんで、バイク屋さんに修理費用とか確認すると、ガスケットを交換するにはエンジンを下ろす必要があり、エンジンを下ろして付けるだけで工賃が30000円で、そこからエンジンを分解したりパーツ代とかがかかり、ほとんどエンジンのオーバーホールに近くなるらしい。
で、ガスケットが破損について情報を集めていると、エンジンを乗せ変えた方が良さそうな感じがしたのに加え、オークションで古い年式のホーネット(hornet)のエンジンの相場が2〜30000円くらいということが分かりました。
エンジンの中身は素人だと完全にブラックボックスでプロじゃないと手は出せない領域。でもエンジンを乗せかえるくらいなら、エンジンの中は開けなくて良いので素人の私でもできそうなので、エンジンの乗せ変えにチャレンジしてみることにしました。
乗せかえるエンジンは、近い年式の方が良いというバイク屋さんの助言を基に、オークションで狙いを付けていた97年式で走行が19500kmのエンジンを落札して、そのエンジンの到着に合わせて作業を行う事にします。
エンジンが到着する前日に古いエンジンを外して、到着と同時に組み立てる予定!
でも、中古のエンジンなのでハズレを引いたら終わりだけど。。
判断した理由
(1)技術的に何とかなると思った冷却装置の水漏れ対応(ラジエターのオーバーホール)で、エアクリーナー、キャブレター、サーモスタット、プラグ周りは外せるようになっていたので、未体験の作業はエキパイ、スプロケット、電装系を外すところで、サービスマニュアルを見る限り無理では無さそうと思った。
(2)コストパフォーマンスが良い
ホーネット(hornet)のエンジンの中古品で悪くなさそうな物が、2〜3万円あたりで準備できる。更に新しいエンジンの走行距離が19500kmほどで、現在の51000kmから31500kmほどエンジンの走行距離が若返るし、アタリのエンジンを引いて乗せ変えが成功すれば一発で全ての問題が解決される。
(3)交通手段の入手
趣味の登山の為に、最低3〜4回くらいは北アルプス、南アルプス付近まで自由な移動手段が必要。
(4)年内トータルの交通費が一番安くなる
(3)の移動手段として、バイクが無い場合は電車〜バスもしくはレンタカー、レンタバイクなどの移動手段を使うことになるが、各々1回の利用で2〜3万円程度必要になり、利用回数を掛けるとトータルで10万円くらいなので、2〜3万円出してエンジンを買った方が安い。
しかも、電車〜バスでは金曜出発の土日を利用した3000m級の登山の日帰りができないので論外。
(5)広島の実家での交通手段が無くならない
もし、エンジン交換が失敗した場合でも、実家からFTRを持ってくる。もしくは思い切って新車を購入すれば良い。 ただ、広島からFTRをもってきた場合は実家での足が無くなるのでできるだけ避けたい。新車は高いし。。
(6)自己満足的なところ。。
友達に自慢ができる。成功したら何となく嬉しい。やってやれないことはない!たまにはこんなのも、いいじゃないか!
作業スケジュール
2011/4/19(火)〜4/21(木) | :エンジンオイル・冷却水抜取、エアフィルター、キャブ、マフラー等取外し |
2011/4/22(金) | :旧エンジン取外し |
2011/4/23(土)〜4/24(日) | :新エンジン取付け、その他パーツの取付け |
2011/4/24(日)以降 | :テスト走行(近場、鎌倉、ヤビツ峠) |
ホーネット(hornet)のエンジンの乗せ変え開始!

これは数年前のホーネットの写真です。エンジンが銀色です。

とりあえずエアフィルターまで外しました。
汚れまくりですね。。

エンジン外しました。新しいエンジンは翌日に到着予定なので、本日の作業はここまで。

エンジンの乗せ変え完了!一応動きます。横のカバーはまだ取り付けてません。。
そんで、エンジンの色が銀色から黒色になりました。
ということで乗せ変え開始!
オークションで落札したエンジンが到着する前に今のエンジンを外します。
まずは冷却水、エンジンオイルを抜きます。
横のカバー、ガソリンタンク、バッテリー、エアクリーナー、キャブレター、マフラー、エキパイ、プラグキャップ、電装系の配線、エンジン側のスプロケットとチェーンの順番で外しました。 これで、エンジンを外せるようになるので、両サイド3箇所にあるボルトを外して、古いエンジンを外します。そのあと、スターターモータを外して、必要に応じてオイルフィルタも外します。 ここで一旦、作業を中断して、新しいエンジンの到着を待ちます。
外すのは、ラチェットレンチとか、六角レンチとかドライバーとかがあれば何とか楽に外せました。スパナはナットを舐めやすいので、できる限り使いません。 新しいエンジンの到着は翌日の昼頃なので、長期戦を覚悟してゆっくり眠ります。
佐川急便の配送の方と昼の12時くらいに配送してもらえるように日時指定とか場所とか調整して、バイク付近に新しいエンジンを置いてもらいます。 予定では、到着直後からエンジンの取り付け作業開始だったのですが、天候の悪化によって屋外での作業ができなくなります。。 深夜には晴れるようで、仕方ないので夜間作業に変更して、夕方ころから一眠りして夜の12時ころから作業開始です。
新しいエンジンは思った以上にシリンダヘッドのカバーが汚れていて、開けた形跡があり嫌な予感がしましたが、考えても仕方ないので「中古エンジンなのでこんな物」と思い込ませます。。
基本的には取り付け手順と逆に、エンジンから取り付けていきますが、エンジンの動作確認を最優先にしてスプロケットは最後に取り付けます。
先ずは、エンジンからです。ちなみにエンジンは45kg。ジャッキが無いので、エンジンの下に台をを置いて上手く調整すればできるかと思っていたのですが横とか前後からでは入らず、真下から調整しながら引き上げないと上手くはまらないみたいで、最終的にはほぼ力技と気合でエンジンの前側のボルト2つをねじをはめ込みました。
前のボルトが通ったので後は何とかなると思っていると、エンジンの右後ろとフレームが引っかかり上がりません。。 色々考えて、右前のボルトを外して、左前のボルトを緩めて、エンジンを斜めにしつつ引っかかる箇所を避けて、テコの原理でボルトがはまるところまで持ち上げます。フレームにダメージを与える事も考えましたが、200kgの物体の運転を支えるフレームなので少々は大丈夫と思うことにします。。
とりあえず所定の位置まで持ち上がったので、右前のボルトをはめて、後ろのボルトを一つはめることができたので一安心。。 後ろのもう一つのボルトをはめつつ、エンジンの横位置を決めるカラーをはめて、エンジンの取付けが完了。とりあえずエンジンの取付けだけで1時間以上かかってます。。
最大の難関を突破したので一休み。あとは、時間をかければ確実にできる作業!
スターターモータ装着後にキャブレターの取付けを開始しますが、エンジンとキャブレターをつなぐ、ゴムの部分が硬くなってはまらない。右をはめたら左が外れ、左をはめたら右が外れる・・・。 無理かもと思っていると、左右を順番にはめ込んでいる間にゴムの部分がなじんできたらしく、何とかキャブレターの取り付けができました。またまた、これだけで1時間近くかかった。。
とりあえず、エンジンの動作確認がしたかったので、電装系の配線、プラグキャップ、エキパイ、マフラー、エアクリーナー、バッテリーを記載の順番で装着します。
それから、エンジンオイル入れて、冷却水入れます。ガソリンタンクを付けてキャブレターまでガソリンが来ていないので、キャブの横のネジを回してキャブレターまでガソリンを浸透させます。
近くの路上に移動して、セルを回すと、ギュルギュルと5秒くらいまわしたところでエンジンがかかります。最悪の場合は、無反応と思っていたのでちょっと感動しました。
チェーンをはめていない状態で、1〜2速くらいのシフトチェンジをして動作確認をするとスプロケットがクルクル回り、問題無さそうだったけど、白煙がマフラーから出てきたので、ビックリして一旦確認を中止します。
作業を0時くらいから始めて朝7時くらいになっていたので、体力の限界ということで風呂入ってひとまず眠ります。
夕方くらいから起きてから、白煙の原因をネットで調べてみると、エンジンオイルの入れすぎの可能性が高く、適当にエンジンオイルの量を調整して、エンジン側のスプロケットとチェーンをはめて、バイクの試乗をしました。
1速〜3速くらいでユルユル走ってみると、とりあえずエンジンに致命的な挙動は感じられませんでしたが、エンジン上部がパチパチ鳴っていたのと、白煙が気になったのでバイク屋にご相談することにしました。
バイク屋に相談すると、音はタペット音だと思うのと、白煙はエンジンオイルが悪いか長い間使ってなかったからかもということで、取付けとか配線とか冷却水とかは大丈夫そうなので、「もう少し乗ってみて様子見かな〜。」というところで落ち着きました。
それから、エンジンを6000回転以上回さず最高60kmくらいで、自宅付近を30〜1時間くらいうろうろしてみましたが、致命的な挙動は感じませんんでした。
エンジンオイルが劣化してるのは確実なので、オイルとオイルフィルターを交換してから試験走行といった感じですね。。 とりあえず、エンジンの乗せ変えは完了です。あとはエンジンしだいかな。。
【その他の写真】












エンジンの乗せ変え後

エキパイ付け根のガスケットです。左の古いほうは1枚入ってなかったので3枚ですが明らかに厚さが違います。金属でできた浮き輪のような構造で、多分潰れる事で隙間を埋める構造らしい
エンジンオイルを交換して、近場で1時間くらいウロウロしてみても、エンジンの状態や冷却装置に致命的なところが無かったので、千葉のホーネット(hornet)を譲ってもらった友人の家まで遊びに行きました。
ホーネット(hornet)を自分の力で大々的に修理したけど、どこが変わったか分かるかと質問したところ、「特に変わってない」の回答だった。「エンジンの色が銀色から黒に変わった。」と言ったら、「色塗った?」とか言われたのでエンジンを乗せ変えたといったら驚いていた。まさかエンジンが入替わるとは思わないよね。
別の日に神奈川県の県道70号線のヤビツ峠に行きました。この道は丹沢山地の端を南北に縦断する林道で、20キロ以上信号が全く無い、いい感じの林道が続きます。
このヤビツ峠でバイクが故障してしまうと完全にお手上げで、かなり恐ろしいツーリング(試験走行)になりましたが、何とか完走できました。 この道は自宅からは往復140kmくらいで、時速100km巡航くらいのバイパスもあり、ここを走破できたのでホーネット(hornet)250完全復活で良いと思います。
ただ、エンジン上部のチチチチチッという異音が気になり、加速時に心なしかビチビチ聞えたのでエキパイの付け根の排気漏れかと思い、バイク屋さんに相談すると、「うん。排気漏れだろうねー」との事でエキパイ付け根のガスケット(4個で1000円くらい)を交換することにします。
エキパイのガスケットは金属製のパッキンみたいなもので、エキパイの付け根に合わせて変形するらしく、本来ならエキパイ外す度に交換が必要な消耗品ということらしい。。
で、エキパイのガスケットが到着したので交換する事に。
エキパイを外してみると、一番右のガスケットが入ってませんでした。排気漏れしない訳が無いですね。。
とりあえず、注文したガスケット4つを全部を新品に交換して、ついでに注文していたエアフィルターも新品にして、エンジンをかけてみると微妙にバチバチ音がしたので、グイグイとエキパイを増し締めすると完全にエキパイの根元から排気漏れの音が消えました。
その後、鎌倉の海岸辺りまで走ってみると絶好調な感じ。エンジン音が加速時はクュオォーーーンで減速時はコォイィーーーンといった感じになり、ほとんど教習所のネイキッドバイクの音になりました。マフラーはヨシムラ管なのでブオブオブオーと音がしますが。。
8000回転辺りになると元気になり、最高出力14000rpm、最大トルク11000rpmの超高回転エンジンのホーネット(hornet)ならではの乗り味も出てきていい感じです。
ある程度スピードが出てくると、走っていて路面を滑るような感じで、この感覚を味わったのは久しぶりです。いつの間にかニヤニヤしていました。キモッ。。
【その他の写真】


★ヒット商品★ |
![]() Unplugged in New York ???本作は、カート・コバーンの不慮の死の前に録音されたニルヴァー.. ![]() ネイチャーメイド アイアン 80粒 (2入り) 私はマラソンをやっているので 身体内での血液や酸素の循環が鈍らない.. ![]() 1000ピース 天空の城ラピュタ 飛行石の力 1000-225 (C)1986 Nibariki・Tokuma Shoten「天空.. ![]() Canon テレコンバーター TC-DC58C ???焦点処理を約2.0倍に変換するテレコンバーター。PowerS.. ![]() [フォリフォリ]Folli Follie 腕時計 WF5T120BPS レディース [並行輸入品] 【フォリフォリ】 Folli Follie レディース WF5T1.. ![]() Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A 洗練されたデザイン新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑.. ![]() TAKUMI LEDバンブークロック TO:CA TKM19-BR ●「時間を知らせる」だけのシンプルな機能はもとより、余分なものを一.. ![]() 千と千尋の神隠し トランプ 千と千尋の神隠し トランプ.. ![]() ヒア・アイ・スタンド 今回のアルバム、わかり易いアップ・ナンバーが比較的少なめで、非常に.. ![]() DENON 折畳み式ヘッドホン(ホワイト) AH-P372(W) ◆振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性.. |
|
★イチオシ特集★ |
DVDお買い得特集 |
■
売り切れ御免!最大70%OFF DVD在庫処分セール
※無くなり次第、販売終了 人気の約100タイトルを最大70%OFFで大放出します。無くなり次第、販売を終了させていただきますので、お買い求めはお早めに! ■ まとめ買い!お得キャンペーン DVD4枚買うと、1枚タダ! ※8月31日まで 『M:I-2(ミッション:インポッシブル2)』、 『コラテラル スペシャル・コレクターズ・エディション』ほか、キャンペーン対象商品を4枚ご注文いただくごとに、そのうちの商品1点が無料になります。 ■ DVD 人気タイトルが40〜50%OFF! ※8月13日まで 『ゴッドファーザー』、 『ローマの休日 製作50周年記念 デジタル・ニューマスター版 (初回生産限定版)』ほか、人気タイトルが40〜50%OFF! ■ Amazon.co.jp特別仕様セットほか、最大78%OFF ※12月31日まで 『マトリックス 完全制覇セット』ほか、ワーナー・ホーム・ビデオの人気タイトルが、最大78%OFF! ■ 20世紀FOX作品を買うと、ポイント15%還元! ※8月31日まで 『ファンタスティック・フォー[超能力ユニット]』、 『シザーハンズ (特別編)』ほか、下記の20世紀FOX作品を買うと、Amazonポイントを15%還元! ■ 『NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX ’07 EDITION』発売記念!豪華プレゼントキャンペーン ※8月23日まで 『NEON GENESIS EVANGELION DVD-BOX ’07 EDITION』をご購入のお客様に限り、抽選でA賞:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」全国特別鑑賞券、あるいは、B賞:3枚組テレホンカードが当たるキャンペーンを実施中。 ■DVD どれでも3枚 ¥3,000 『ショーシャンクの空に』『ティファニーで朝食を』ほか ■ブルーレイ2枚で¥3,000 『トランスフォーマー』『スター・ウォーズ』関連作ほか ■ TVゲーム バーゲン商品売れ筋ランキング PS3、PSP、Wii、ニンテンドーDS、Xbox360ほか ■ 売り切れ御免!在庫一掃セール ※売切れ次第終了 人気タイトルをお買い得価格で大放出 |
DVDランキングTOP9 |
|
■相互リンク募集中■ |
お勧めサイト! |
・All around(お役立ち情報) ・ブックマーク ・ガラパゴニア ・ブックマーク |