日帰りの登山で北岳〜間ノ岳〜農鳥岳(西農鳥岳)の縦走に挑戦したけど・・・
土日の休日を利用して、日帰りの登山で北岳〜間ノ岳〜西農鳥岳〜農鳥岳の縦走にチャレンジしましたがかなり微妙な結果になりました。。 日帰りで北岳、間ノ岳、農鳥岳(西農鳥岳)は走破したのち下山して帰路につく事はできたのですが、下山し終えたのが20時過ぎで完全に日が暮れて、奈良田まで真っ暗な登山道を2時間以上も歩き続ける事になってしまいました・・・。 山を登るひとからすれば「山をなめるな!」とか言われてしまいそうな感じになってしまいました。この登山の情報は参考にしたらダメですよ。。
北岳〜間ノ岳〜農鳥岳

【山岳情報】
山域:南アルプス日時:2010年9月11日(土)
山名: | 北岳 3193m | 間ノ岳 3189m | 西農鳥岳 3051m | 農鳥岳 3026m |
(登山コース&コースタイム)
9/11(土) 超晴(7〜15度) | :広河原 07:50 | ⇒北岳 11:50 | ⇒間ノ岳 14:15 | ⇒西農鳥岳 15:20 | ⇒農鳥岳 16:20 | ⇒大門沢小屋 18:20 | ⇒奈良田 20:30 |
【今回の戦略】
今回の登山の一番の目的は農鳥岳と西農鳥岳に登ることです。ルートは「奈良田⇔農鳥岳⇔西農鳥岳」の往復ルートか、「広河原⇒北岳⇒間ノ岳⇒西農鳥岳⇒農鳥岳⇒奈良田」の縦走ルートのどちらかです。 ただ、今回の挑戦の最大の問題として奈良田の直前の道路で崩落があり、21時〜06時まで全面通行止めになってしまい、奈良田への到着は早くても06:20になります。 その為、奈良田からの往復ルートは06:30登山開始で、広河原からの縦走ルートは07:30頃出発となってしまいます。しかも、帰りも21時から全面通行止めで帰宅不能になります。。
奈良田は標高約800mで、広河原は標高約1500mでどちらのルートから攻めるか地図を見ながら悩んでいると、西農鳥岳までの地図上のコースタイムが奈良田から登っても、広河原から登っても同じと言うことに気がつきました。 最終目的地の西農鳥岳へのコースタイムが一緒なら、スタートが1時間くらい遅れても、700mほど高度が稼げるので、体力的に余裕ができる広河原かわの縦走ルートを選択しました。
ですが、地図上のコースタイムが16時間以上になってしまい、07:30にスタートできても下山できるのは25:30という馬鹿げた事になります。 ただ、過去の経験から地図上のコースタイムが16時間くらいの登山ルートは、大体12時間くらいでいけているので、07:30にスタートなら19:30には下山可能と予想します。
更に、このコース最後の大門沢小屋からは林道が続いた後に、整備された道をダラダラ歩くようなので、大門沢小屋に17:00〜18:00に到着すればライトとかあれば問題ないと想定しました。
天気はガスが掛かるところまで許容し、雨が降ったらチャレンジは中止することにしました。
あと、想定したことが外れてもリカバリーできる見込みが無いので、チャレンジは中止で適当な山小屋で一泊します。
自宅 ⇒ 北岳まで

北岳の山頂の写真(標高3193m)

広河原の釣り橋

北岳までの登山道の風景

北岳の登山道の中間地点あたりの風景

北岳山頂付近から間ノ岳の方面の眺め
仕事を早めに切り上げて、自宅に帰って色々準備をして軽く仮眠をとった後、9/10(金)21:45に自宅を出発。
まずはバイクで奈良田温泉のバス停を目指します。距離は200kmは無いので、ゆっくり行っても4時間くらいで到着する予定。とりあえず目的地の最後の道の駅『富士川ふるさと工芸館』に9/11(土)02:00頃に到着します。 コンビニで買った、その辺の野良ニャンコとたわむれながら夜食とお酒を飲で、登山の食料や装備を整理して仮眠をとる。
05:00頃に起きて、奈良田温泉の手前に移動して6:00からの通行規制の解除を待ち、奈良田のバス停へ06:15に到着。そこから北岳へ向けての登山口がある広川原へバスで移動します。
広川原について、軽く移動しつつ柔軟などして準備を整えて、広川原山荘を07:50に出発して北岳に向けて登山開始です。
二俣あたりまでは、サラサラ流れる小川の横をサクサク登って行きます。二俣に09:20に到着して、そこからコースタイムが短い左俣コースを登っていき八本歯のコルを経由して北岳山頂を目指す。
広川原から北岳までは、本日最大の登りなのでかなり疲れますが、登り切ってしまえば尾根伝いの縦走になるので、頑張ってザクザク登って行きました。八本歯のコルあたりから北岳の山頂まではアスリート部隊的な3人組みと抜きつ抜かれつしながら登って行き、最後は競り勝ちました。こういう、競争してしまうのは悪い癖です。。
北岳の山頂に11:50に到着。天気は最高でテンションが上がります!!写真を撮って、昼ご飯を食べながら休憩します。 山頂で休憩していると、北岳のバットレス(クライミングルート)を登ってきた人が到着した。登っている途中から見た北岳の山頂付近の岩壁にへばりついている人が居たのを思い出しました。その人が、ありえない所から現れたのでビックリ。。
のんびりしている時間も無いので、適当に休憩して間ノ岳を目指します。
【その他の写真】




























































北岳 ⇒ 間ノ岳まで

間ノ岳の山頂の写真(標高3189m)

北岳山荘の様子
改装中みたいです。

間ノ岳の途中からの北岳山荘の写真

北岳から間ノ岳の登山道の写真

間ノ岳の山頂付近からの北岳方面の景色
北岳の山頂を出発して、北岳山荘に12:45に到着します。なんだか改装中で色々工事していました。先は長いということで、何となくオロナミンCを飲んで気合を入れました。
中白根山に13:20に到着。というか中白根山であっているか分からないくらい質素で、丸太が一本だけ立っていましたが、これも中白根山の目印かどうかも怪しいです。。
間ノ岳には14:15に到着。標高が高いのに加えて疲労でキツイですが、いい感じの登山道が続きます。天気も午後をまわったので崩れると思っていましたが、晴れ渡っていて最高の状態です!
時間も無いので、間ノ岳の山頂で軽く休憩をとり農鳥岳を目指します。
【その他の写真】




























間ノ岳 ⇒ 西農鳥岳まで

農鳥小屋の風景

西農鳥岳の山頂の写真(標高3051m)

西農鳥岳の山頂の写真2(標高3051m)

西農鳥岳の山頂の写真3。
正直、どれが当たりか分からん。。
間ノ岳の山頂を出発して、農鳥小屋に15:10に到着しました。
記念品のバッヂを買おうとしたら山小屋の人に「あんた、これからどうするの?」と聞かれ、とりあえず農鳥岳を越えて次の山小屋に行こうと思っていますというと、「どんな健脚でも次の大門沢小屋までは4時間かかる。死にたいのか止めろ!」と怒られる。確かに15時に4時間足すと19時に大門沢小屋に到着になります。。
とりあえず、「バッヂを買って農鳥岳に行って考えます。」というと、「7時(19時)までに戻れば、飯は無いが泊めてはやる。」と言われ、遭難した時の為に名前と電話番号を聞かれました。。
まー大丈夫でしょうとかゴチャゴチャいっていると、「ごたくは良いから、行くなら急げ、早く行け!!」、「hard luck!(不幸(不運)を!)」とブラックジョークを言われる。。
乱暴な言い方かれましたが裏を返せば、戻ってくれば最低限の面倒はみてやるから、時間をムダにするなという意味に近いのだと思います。ちゃんとチャレンジャーの心を理解してくれているのだろうなと思い感謝です。。
しかし、この雰囲気で「農鳥岳経由で下山予定です」とか言ったら殺されると思いながら、農鳥小屋を後にします・・・
確かに、地図上のコースタイムを見直してみると、まともな時間に下山ができない。農鳥岳までが本日最後の登りなので、ここから先はリミッターをはずして全速力!セーブしてきたパワーを開放します。
西農鳥岳に15:50に到着しましたが、西農鳥岳の山頂の看板が無く、どこが山頂かわからず色々手間取ります。。
西農鳥の山頂の看板は存在せず、ピークが2つありコース案内の看板か近くの高いところが山頂らしいという情報を思い出し、とりあえずそれらしい所は全て撮影しました。。
とりあえず、西農鳥岳の山頂で水分補給くらいで農鳥岳を目指します。
【その他の写真】







西農鳥岳 ⇒ 農鳥岳まで

農鳥岳の山頂の写真(標高3026m)

農鳥岳の方面の写真。富士山が見えます!

西農鳥岳の写真を撮影。
存在感が薄い山ですが、遠くから見ると結構さまになっています。

農鳥岳の山頂が見えてきます。看板が色々見えます!
西農鳥から農鳥岳の登山道は、特に危険も無くいい感じです。というか本日のルートで、特に危険な箇所は無かったような気がしました。
農鳥岳の山頂へ16:20に到着。天気は最高の状態でうれしい限りです。ただ、時間が無いので写真を景色を見ながら撮って軽く休憩。
後は下山するだけですが、時間が無いので大門沢小屋ままで終了かなと思いつつ、最善を尽くすために全速力(走ってはいませんよ!)で下山開始!
【その他の写真】











農鳥岳 ⇒ 奈良田まで

農鳥岳から奈良田方面の登山道の写真
看板がありました。

農鳥岳の登山道を少し下ったところです。
疲れていましたが、かなりいい感じの登山道でテンションが上がります!

大門沢小屋に到着。
結局、農鳥小屋から約3時間で到着しました。でも真っ暗。。

早川水系発電所に到着。
ライトアップが神秘的&不気味。水がめちゃめちゃキレイなのは分かりました。
農鳥岳の山頂を出発して大門沢小屋に18:20に到着。農鳥小屋から3時間ほどで、農鳥小屋の人の話より早いコースタイムで到着しました。
大門沢小屋の方にまた怒られると思いながら、健脚ぶりをアピールしつつ「農鳥小屋から3時間で来たのですが、2時間くらいで下山できそうなので、奈良田に下山しようと思っています」と言うと、以外にも「とても危ないので気おつけて行きなさい。」と言われました。。
山小屋の方の娘さんかバイトらしき人には「危険なので本当に、本当に気をつけて下さい!!」といわれました・・・。
判断としては、大門沢小屋から奈良田までは、ほとんど林道で途中から整備された道になり、登山道としての難易度は低いというところと、川の横に林道があるので道を見失っても川沿いから離れなければ予定通りの時間にはならないけど、遭難とか大事故にはならないと考えました。
とりあえず、大門沢小屋を出発して登山道をザクザク下って行きます。傾斜はなだらかで、目印のペンキやテープ、リボンを見失わなければ、何とか進んでいけるような登山道が続き、何とか予定通りでしたが、思った以上に距離がある感じでした。
真っ暗な道を進んでいて、そういえば熊対策とか何もしていないと言うことに気がつきました。熊は夜行性で、こちらは暗闇でほとんど周りは見えないので、かなり後悔しました。遭難より熊の方が怖すぎます。。
泣きそうになりながら、舗装された道路(かなり荒れている)に到着して、安堵しながら進んでいると、茂みから「ガササッ!ガササササッ!!!」と音が聞こえて、熊って本当にいるのかよー。とか思っていると、1メートルくらいの大きなイノシシが3m先を猛スピードで横切って行きました。
安心しているとまた、茂みから「ガササッ!ガササササッ!!!」という物音が聞こえて、30cmくらいの子供のイノシシが目の前を横切って行きました。泣きそうでした。。
とりあえず、街灯もチラホラある完全に舗装された道路に20:00に到着して、安心して歩いていると、奈良田まで2kmの標識!よくよく考えると普通に歩くと時速4km程度なので、奈良田バス停まで30分以上かかる計算になり、奈良田手前の道路が通行止めになる21:00には間に合わない!!!
仕方なく、酷使して疲れ果てた体にムチを打って走ることに。。
【その他の写真】











奈良田 ⇒ 自宅まで

奈良田のバス停に到着。
真っ暗で泣きたい。。

自宅付近からの朝焼けの写真です。
整備された道に出てから、奈良田まで走る。。
足は痛いし、力は入らないし、途中で飼い犬なのか野犬なのか分からない犬の群れに、遠くから吼えられるしで意味不明の状態で何とか奈良田バス停に20:40に到着。 休憩とか着替えたりするより先にバイクに乗り、奈良田手前の21:00から全面通行止めになる道を20:55に通過。これで全ての難関を通過!!!
一番最初の自動販売機で、ペプシコーラを飲んで一息。街灯の下、一人で達成感と安堵感でニヤニヤしていました。キモッ。。
最後の力で一番近くの道の駅『富士川ふるさと工芸館』に移動していると、バイクのガソリンが無いのを思い出して22:00を回る前に給油して休もうと思い、ガソリンスタンドを探していると、まだ21時台なのに近隣のガソリンスタンドが全滅。。 田舎のガソリンスタンドは20時〜21時くらいで閉店するとは思っても見なかった。コンビとパチ屋以外は閉店していた。大きな誤算だ。。
疲労で限界が近いので仕方なく、コンビニで適当にご飯を買って道の駅『富士川ふるさと工芸館』に移動して、着替えたり体拭いたりした後食事して、1時間くらい仮眠を取りました。
何とか体が動くようになったので、バイクで自宅を目指しますが、やはりガソリンスタンドは全滅。高速道路でガス欠になる訳にもいかないので、ここで足止めかと思って諦めながら一応コンビニ(セブンイレブン・増穂大椚店かな?)の店員さんに聞いてみると、店長のような方が的確な回答で、甲府昭和IC近くの竜王というところにセルフで24時間営業のガソリンスタンドがあることを教えてもらいました。親切な対応に感謝です。リザーブ使ってなかったので迷わなければ大丈夫と思いながら移動しました。何とか給油を済ませて帰宅開始!!
何とか、故障も無く無事に帰宅はしたものの、真っ赤な朝焼けがお出迎えの時間帯に自宅に到着という散々な結果でした。まーこのルートを日帰りって発想が、かなりクレイジークライマーな感じなんでしょうね。。
登山は計画的にというか、「山をなめるな!!」といった感じの登山になってしまいました。でも、山頂からの景色と達成感は最高でした・・・。
【その他の写真】


★ヒット商品★ |
![]() Unplugged in New York ???本作は、カート・コバーンの不慮の死の前に録音されたニルヴァー.. ![]() ネイチャーメイド アイアン 80粒 (2入り) 私はマラソンをやっているので 身体内での血液や酸素の循環が鈍らない.. ![]() 1000ピース 天空の城ラピュタ 飛行石の力 1000-225 (C)1986 Nibariki・Tokuma Shoten「天空.. ![]() Canon テレコンバーター TC-DC58C ???焦点処理を約2.0倍に変換するテレコンバーター。PowerS.. ![]() [フォリフォリ]Folli Follie 腕時計 WF5T120BPS レディース [並行輸入品] 【フォリフォリ】 Folli Follie レディース WF5T1.. ![]() Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A 洗練されたデザイン新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑.. ![]() TAKUMI LEDバンブークロック TO:CA TKM19-BR ●「時間を知らせる」だけのシンプルな機能はもとより、余分なものを一.. ![]() 千と千尋の神隠し トランプ 千と千尋の神隠し トランプ.. ![]() ヒア・アイ・スタンド 今回のアルバム、わかり易いアップ・ナンバーが比較的少なめで、非常に.. ![]() DENON 折畳み式ヘッドホン(ホワイト) AH-P372(W) ◆振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性.. |
|
★イチオシ特集★ |
エレクトロニクスお買い得特集 |
■子機1台あわせて買うと¥980 OFF >;10月26日〜 「Uniden デジタルコードレス留守番電話」の親機と子機をあわせて買うと、その場で980円割引。1台なら980円、2台なら1960円、3台なら2940円の割引に。在庫なくなり次第、終了! ■BROTHERプリンタを買うと写真光沢紙2冊をプレゼント >;10月19日〜2008年1月31日 期間中に、対象のプリンタと『L版写真光沢紙』2冊を買うと、写真光沢紙が無料! ■Canon、EPSON、Brother、HPのインク2個買うと¥100 OFF キャンペーン10月12日〜1月31日 期間中に、対象のCanon、EPSON、Brother、HPインクカートリッジをどれでも2個買うと、その場で100円割引! ■Nikonストアオープン記念 あわせて買うとSDカード1GBプレゼント キャンペーン10月5日〜11月2日 期間中に、対象のデジタルカメラと『SanDisk UltraII SDカード1GB SDSDH-1024-903』を買うと、その場で『SDカード1GB』が無料! ■プレジール インクカートリッジ どれでも2個買うと100円引き! キャンペーン9月7日〜2008年1月31日 期間中に、対象のエプソンプリンタ用インクカートリッジをどれでも2個買うと、その場で100円割引! ■『BenQ FP241VW <;モンスターハンター推奨1080pディプレイ>;』をセットで買うと『モンスターハンター フロンティア オンライン』が無料! キャンペーン8月29日〜12月25日 「モンハン」初の推奨ディスプレイ『BenQ FP241VW』と『モンスターハンター フロンティア オンライン』をあわせて買うと『モンスターハンター』(定価¥4,190分)が無料に! ■ 【期間限定】 オメガフェア11月10日まで 金無垢素材の「シーマスター」など選りすぐりのゴージャスなオメガが最大68%OFFの見逃せない大幅値引。 ■ 【割引40%以上】レディース 腕時計 ■ 【割引40%以上】メンズ腕時計 ■ 【期間限定】 人気のフルボ・デザインが20%ポイント還元 11月30日まで |
エレクトロニクスランキングTOP9 |
|
■相互リンク募集中■ |
お勧めサイト! |
・All around(お役立ち情報) ・ブックマーク ・ガラパゴニア ・ブックマーク |