槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高、涸沢岳、奥穂高、ジャンダルム、前穂高、上高地の登山ルートを1泊2日で縦走しました!
「上高地→槍ヶ岳→大喰岳→中岳→南岳→北穂高→涸沢岳→奥穂高→ジャンダルム→前穂高→上高地」を1泊2日で縦走してきました!
今シーズンで、本格的な高い山に登山に行くのは最後のチャンスだろうと思い、槍ヶ岳から前穂高までの縦走を1泊2日でチャレンジしてみました。
この登山ルートは、北アルプスの3000m以上の山岳は、立山と乗鞍岳を除き全て縦走できるルートとなり、お得ですが難所が続くかなりハードな登山コースです。
実は今回2度目なのですが、以前に縦走したのが北アルプスデビューの時で天気も最悪で、良い写真が無かった感じだったので、今回はちゃんと写真を撮るのも目的の一つです!
槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳、北穂高、涸沢岳、奥穂高、ジャンダルム、前穂高

【山岳情報】
山名: | 槍ヶ岳 3180m | 大喰岳 3101m | 中岳 3084m | 南岳 3033m | 北穂高 3106m | 涸沢岳 3110m | 奥穂高 3190m | ジャンダルム 3163m | 前穂高 3090m |
日時:2010年9月18日(土)〜2010年9月19日(日)
(登山コース&コースタイム)
9/18(土) 晴→曇(7〜15度) | :上高地 06:30 | ⇒横尾山荘 08:50 | ⇒槍ヶ岳 14:45 | ⇒大喰岳 15:30 | ⇒中岳 16:00 | ⇒南岳 17:15 | ⇒南岳小屋 17:30 |
9/19(日) 晴(5〜15度) | :南岳小屋 05:20 | ⇒北穂高 08:00 | ⇒涸沢岳 10:15 | ⇒奥穂高 11:15 | ⇒ジャンダルム 12:10 | ⇒前穂高 14:40 | ⇒上高地 17:30 |
今回の戦略
登山コースは槍ヶ岳〜前穂高の3000m峰を、効率的に全て走破をすることに焦点を当て検討しました。新穂高温泉スタートでは、どうしても奥穂高⇔前穂高の往復でロスが発生するので、時間制限はあるけどロスを回避でき標高1500mから登山開始できる、上高地をスタート地点に選択しました。
(1日目)
寝不足に加え高所順応の必要があるので、なだらかな登りだけど長距離の横尾尾根→槍ヶ岳の方面からスタートする事にしました。横尾尾根の長距離移動と槍ヶ岳の手前からの標高差1700mの急登との戦い。
あと、初日からクライミングが予想される前穂高、奥穂高、ジャンダルムを登るのはきついと思ったのと、前穂高の方面から登った場合に宿泊が想定される穂高岳山荘より、南岳小屋の方が混雑していないと予想。
(2日目)
標準コースタイム通り13時間で行けば上高地に18:00に到着しますが、ジャンダルムの往復と前穂高の往復の時間が含まれていないので、その時間をいかに捻出するかがカギとなります。
天気はガスが掛かるところまで許容して、それ以上悪化するようならスピードが出せないので、計画は中止で上高地へエスケープもしくは山小屋に宿泊することにしました。
自宅 ⇒ 上高地 ⇒ 横尾尾根 ⇒ 槍ヶ岳まで

槍ヶ岳の山頂の祠(標高3180m)

横尾山荘を通過してからの登山道

横尾山荘を通過してからの登山道2

槍ヶ岳山荘に到着
上高地バスターミナルに到着して、適当に準備をして上高地を出発。予想通り、横尾尾根は長くてダラダラと歩いていく感じです。連休ということもあり登山者はかなり多めです。先を急いでいるので、ザクザク歩いていると、同じ感じの登山者がパラパラいて、まるで競歩のように進んでいきます。。
ザクザク進んでいくと徳沢ロッヂ、横尾山荘あたりの分岐点から人が徐々に減っていきます・・・・。で、槍沢ロッヂを過ぎた辺りからかなり登山者が減りました。恐らく各分岐点で人が分散されるのに加えて上高地からの1日目は、槍沢ロッヂとか槍ヶ岳付近の山小屋を目指す登山者が多く、私とペースが噛み合わないんだと思います。
槍沢ロッヂで一休みした後、少し先の分岐から水俣乗越から東鎌尾根を経由して槍ヶ岳山荘を目指す。登りはキツイは尾根は難所だわとヘコんでいると、休憩で一緒になった人からこのルートは結構キツイらしいと教えてもらう。もう一方のルートから槍ヶ岳を目指せばよかったと思った。以前も同じ感じだったような・・・。更に天候が悪化して槍ヶ岳が完全にガスの中に・・・かなりガックリ。。
なんとか、槍ヶ岳山荘に14:10に到着してすぐに、槍ヶ岳の山頂を目指す。気分的には山頂の看板だけ撮れば良いさといった感じです。
槍ヶ岳の山頂までは登山者が多く、軽く渋滞していましたがピーク時よりはマシなんだろうなと思いました。 槍ヶ岳の山頂に14:45に到着して、写真を撮って15:00に槍ヶ岳山荘に戻ってきました。
【その他の写真】




































































槍ヶ岳 ⇒ 大喰岳 ⇒ 中岳 ⇒ 南岳 ⇒ 南岳小屋まで

大喰岳の山頂の看板(標高3101m)

中岳の山頂の看板(標高3084m)

南岳の山頂の看板(標高3033m)。
古いのも有ったけど分かり易い方を掲載

天狗原の分岐です。なかなか雰囲気があります

南岳小屋に到着。1日目の目的地です。
大喰岳、中岳、南岳ともにガスの中でした。山頂の看板もかなり質素で悲しいですが、大喰岳、中岳、南岳自体も特にノッペリとした感じだったので仕方ないんですかね。。
とりあえず、残った力のフルパワーで進み、標準コースタイムを30分短縮して17:30に南岳小屋に到着。その間に1人しか登山者と合いませんでした。。
正直、ここまで来れてビックリでした。徹夜なのに加えて、槍ヶ岳山荘の手前の水俣乗越から東鎌尾根の険しさで心が折れて、槍ヶ岳山荘で1泊かもしれないと思っていました。
それで、南岳小屋で宿の予約を取ると、この時間なので「夜御飯は出せるけど泊まる部屋が無いので、宿泊者が確定する20:00まで談話室とかその辺りで、時間を潰していて下さい。最悪廊下とかに布団を引いて寝ることになります。」と言われる。
仕方が無いけど、夜御飯が食べられるなら良いやと思い、夜御飯と就寝の準備をする。"部屋なき子"状態で、談話室で寝ていると頭痛がしだした・・・体が寒いし、かなり痛い!高山病、徹夜、疲労、風邪など理由は有り過ぎるほど、有りすぎる。。
その後、夜御飯を食べて1階の談話室で寝ていると、部屋が確定する。2階の談話室を寝床に換えてくれたらしく、1人1枚ずつ布団がある。というか、8畳くらいの部屋に6人だったのでかなり快適です。山小屋のオジサンに感謝です。
とりあえず、頭痛が酷いけどお酒を飲んで就寝・・・。ふと、23時くらいに目が覚めると頭痛が治っていました。「ウホッ!頭が痛くない!」と思いつつ再度、眠りにつく・・・。
これで、1日目は終了。。
【その他の写真】



























(2日目)南岳小屋 ⇒ 北穂高小屋まで

南岳小屋から出発。朝日が出る直前です。

北穂高方面の登山道

北穂高方面の写真。かなり険しいです

北穂高の山頂付近からの槍ヶ岳方面の写真

北穂高小屋に到着
南岳小屋での朝食は抜き、個人の食料のオニギリとパンと山荘の受付で売っているホットコーヒーを飲んで南岳小屋を05:20に出発します。
朝日が出掛かって、御来光を見ようとしている人がいっぱいいましたが、先を急ぐのでザクザク歩き始めます。天気は悪くない感じ。午前中まで天気がもてば良いなと思いながら出発です。 ちなみに、2日目の標準コースタイムは13時間に加えて、ジャンダルムへの往復と前穂高への往復の時間が加わります。それで上高地発の最終バスの時刻が18:05というリミット付です。ウッホホーイ!
昨夜の睡眠時間は約8時間で、普段の睡眠時間が4〜5時間なので、かなり快調・・・。
ぼちぼち進んで、大キレットに突入。"長谷川ピーク"や"飛騨泣き"などの難所があり、かなり危ない。落ちたら死ぬる。"長谷川ピーク"では、恐怖で足が震えました。なんだか、国内の一般登山ルートの最高難度のルートの一つらしいですね。こんな難所を日本アルプスデビューのコースに選んだ親父を褒めてあげたいよ。。
08:00ちょっと前に北穂高小屋に到着。かなり登山者が多い。登山シーズンの最後の連休なので多いんだろうなと思いつつ、北穂高小屋で牛乳を購入し北穂高山頂を目指します。体がタンパク質を欲しているのだ!
【その他の写真】













































北穂高小屋 ⇒ 北穂高 ⇒ 涸沢岳 ⇒ 奥穂高山荘まで

北穂高の山頂の看板の写真(標高3106m)

涸沢岳の山頂の看板の写真(標高3110m)

北穂高からの槍ヶ岳方面の稜線を撮影

北穂高の南峰の景色です

北穂高の南峰から、北峰を撮影します

涸沢岳の登山道です。かなり危険な雰囲気です

奥穂高山荘に到着。登山道は大渋滞の様子です。
渋滞待ちだけで1時間かかるとの事。。
とりあえず、写真をパシパシ撮影して、北穂高小屋で購入した牛乳と、持参したパンとかお菓子とか色々食べて涸沢岳に向けて出発。
涸沢岳までブッ飛ばす!と思ってに出発すると、北穂高の南峰でルートを間違って涸沢小屋に向かって進んでしまう。北穂高の南峰を通過するらしく、来た道を急いで戻りましたが約40分くらいのロス。。
涸沢岳までの登山道もまた、ここ本当に登山道で合っていますかと思うくらいの登山道が続きます。クライミング能力が必須の登山ルートです。
何とか涸沢岳に到着しますが、これまた人も少なく質素な山頂です。写真を何枚か撮って先を急ぎます。 涸沢岳から奥穂高山荘までは、けっこう近く「あらっ到着した。」といった感じでした。
がっ、しかし奥穂高の山頂への登山道に登山者がかなり渋滞している模様で、渋滞待ちだけで1時間とか・・・どうしましょう。。
【その他の写真】






































奥穂高山荘 ⇒ 奥穂高 ⇒ ジャンダルム ⇒ 前穂高まで

奥穂高の山頂(標高3190m)の写真です

ジャンダルムの山頂(標高3163m)の看板です

前穂高の山頂(標高3090m)の写真です

ジャンダルムの難所を通過したところから、奥穂高方面を撮影

ジャンダルムを撮影

ジャンダルムを別角度から撮影

ジャンダルムの山頂から奥穂高の方面の写真を撮影

笠ヶ岳あたりの写真だと思います

ジャンダルムの山頂からの槍ヶ岳あたりの写真です

ジャンダルムから奥穂高に戻るときの写真。馬ノ背です。

前穂高からの、奥穂高あたりの景色です。穂高って凄い山だと実感。。
奥穂高の山頂に11:15に到着。記念写真の撮影で、順番待ちが発生していましたが撮影する登山者の交代のタイミングで山頂の看板と祠を撮影します。
そして、ここから本日の最難関のルートと思われるジャンダルムへ向う。ジャンダルムへは往復を予定していたので、貴重品だけ小さなリュックに入れてジャンダルムへ向かいます。ジャンダルムの登山道を見てビックリ。ほとんどが両手両足を使うクライミングが必要な感じです。サクッと往復するつもりがかなりの難所です。
南岳からの登山道でクライミングと難所に慣れていたので、なんとかジャンダルムの登頂に成功。
ジャンダルムの最後の登りは奥穂高方向では無く、巻き道を使って裏側の西穂高の方向から登れば少しは楽に登頂できるようです。 景色は最高。時間が午後だったのでガスが掛かり、展望は望めないと思ってジャンダルム山頂の看板だけ撮って帰るつもりでしたが、360度の絶景で感動しました。
時間が押していたので泣く泣く、奥穂高へ戻ります。想定では往復1時間くらいだと思っていたが、2時間近くかかってしまう。
前穂高と上高地の分岐に向かいつつ上高地の最終バスの時間に間に合いそうに無かったら、前穂高の登頂は諦めることに・・・。14時くらいに前穂高の往復と上高地への分岐に到着し、ここから上高地までは標高差1500mほどなので3時間あれば下れると判断して前穂高の山頂に向かう。
元気な人に抜かれながら、14:40に前穂高の山頂に到着。時間も無いので前穂高山頂の写真を撮り5分くらい休憩&景色を見て下山開始。あとは3時間で上高地まで下山するだけ・・・時間との戦いです。
【その他の写真】













































前穂高 ⇒ 岳沢山荘 ⇒ 上高地まで

前穂高の下山途中に撮影した上高地方面の景色です

岳沢小屋に到着

河童橋から撮影した明神岳あたりの景色です。
明神岳って、あんなに立派な山なのに地図には登山道がないのですが・・・??
とりあえず、岳沢山荘(岳沢ヒュッテ)までどれくらいで下山できるか様子を見て考えることに・・・。するする下山できる予定でしたが岳沢山荘(岳沢ヒュッテ)までの登山道がかなり手ごわく、予想以上の傾斜で厳しい。
何とか16:10に岳沢山荘に到着しますが、明らかに水分が不足して脱水状態だったのでジュースを買うことにする。岳沢山荘の売店の人に現在地の標高と上高地までの距離を聞くと、標高2170mで上高地までの距離は4kmと教えてもらう。
上高地の最終バスの時間が出発前に確認した通り18:05だとしたら、上高地の標高が約1500mなので標高差600mで距離は4kmで残り時間は約2時間となり間に合いそう。何とか帰宅までの目処が立つ。 売店で買ったジュース(なっちゃんオレンジ350ml)を、ガブガブと2口くらいで飲んで出発。休憩時間は約5分でした。。
岳沢山荘から上高地まではなだらかな傾斜が続き、足を前に出せば進み、ブレーキをかけなければスピードアップする感じで、私にとって一番スピードが出しやすい登山道が続きます。
下山している登山者がいたので、何回か最終バスの時間について聞いてみると解答がバラバラで焦りましたが、最悪でも18:30までタクシーが使えるということで安心します。
結局、上高地バスターミナルに17:30に到着。バスの最終時刻を聞いてみると18:05ということで若干の余裕を持って下山完了です。
【その他の写真】











その後
体を適当に拭いて、お土産を買って上高地17:50発くらいのバスで、バイクを駐車してある茶嵐ドライブインに到着。茶嵐ドライブインを出発するときに、近くに温泉が無いか聞いてみると、「10分くらい下ったところにあるよー」との事。10分くらい下ると恐らく目的の温泉と思われる、さわんど温泉『木漏れ日の湯』に19時過ぎくらいに到着。さわんど温泉『木漏れ日の湯』は夏は8:30〜21:00くらい(季節により変動する様子)の営業らしく温泉に入った後、少し仮眠をとって横浜の自宅へ向け出発!
道の駅や高速のサービスエリアで休憩や仮眠をとりつつ9/20(月)01:30頃に自宅に到着。とりあえず疲れました。寝て(9/20(土)に)起きたら凄まじい頭痛で身動き取れない状態。でも、昼頃には復活してモリモリ昼ご飯が食べれた。凄まじい回復力。。
2〜3日後にランニングすると、5〜6kmくらい走っても呼吸が乱れないので不思議に思い、どれくらい呼吸を止めていられるか試してみると、2分30秒ちょっとくらい止めていられました・・・。
高所順応の影響で一時的なものだと思いますが、かなりビックリ!なにっ?超人になったの??
反省点
・槍沢ロッヂから槍ヶ岳を目指す場合は、水俣乗越ルートではなく天狗原分岐→殺生ヒュッテのルートの方が楽らしい。・涸沢岳へは北穂高の南峰を通過していく(看板をちゃんと見る事)。
・奥穂高からジャンダルムへは片道1時間、往復2時間くらいはかかる。
・というか、奥穂高⇔西穂高のルートは登山道としては最難関ルートに思える。
★ヒット商品★ |
![]() Unplugged in New York ???本作は、カート・コバーンの不慮の死の前に録音されたニルヴァー.. ![]() ネイチャーメイド アイアン 80粒 (2入り) 私はマラソンをやっているので 身体内での血液や酸素の循環が鈍らない.. ![]() 1000ピース 天空の城ラピュタ 飛行石の力 1000-225 (C)1986 Nibariki・Tokuma Shoten「天空.. ![]() Canon テレコンバーター TC-DC58C ???焦点処理を約2.0倍に変換するテレコンバーター。PowerS.. ![]() [フォリフォリ]Folli Follie 腕時計 WF5T120BPS レディース [並行輸入品] 【フォリフォリ】 Folli Follie レディース WF5T1.. ![]() Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A 洗練されたデザイン新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑.. ![]() TAKUMI LEDバンブークロック TO:CA TKM19-BR ●「時間を知らせる」だけのシンプルな機能はもとより、余分なものを一.. ![]() 千と千尋の神隠し トランプ 千と千尋の神隠し トランプ.. ![]() ヒア・アイ・スタンド 今回のアルバム、わかり易いアップ・ナンバーが比較的少なめで、非常に.. ![]() DENON 折畳み式ヘッドホン(ホワイト) AH-P372(W) ◆振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性.. |
|
★イチオシ特集★ |
エレクトロニクスお買い得特集 |
■子機1台あわせて買うと¥980 OFF >;10月26日〜 「Uniden デジタルコードレス留守番電話」の親機と子機をあわせて買うと、その場で980円割引。1台なら980円、2台なら1960円、3台なら2940円の割引に。在庫なくなり次第、終了! ■BROTHERプリンタを買うと写真光沢紙2冊をプレゼント >;10月19日〜2008年1月31日 期間中に、対象のプリンタと『L版写真光沢紙』2冊を買うと、写真光沢紙が無料! ■Canon、EPSON、Brother、HPのインク2個買うと¥100 OFF キャンペーン10月12日〜1月31日 期間中に、対象のCanon、EPSON、Brother、HPインクカートリッジをどれでも2個買うと、その場で100円割引! ■Nikonストアオープン記念 あわせて買うとSDカード1GBプレゼント キャンペーン10月5日〜11月2日 期間中に、対象のデジタルカメラと『SanDisk UltraII SDカード1GB SDSDH-1024-903』を買うと、その場で『SDカード1GB』が無料! ■プレジール インクカートリッジ どれでも2個買うと100円引き! キャンペーン9月7日〜2008年1月31日 期間中に、対象のエプソンプリンタ用インクカートリッジをどれでも2個買うと、その場で100円割引! ■『BenQ FP241VW <;モンスターハンター推奨1080pディプレイ>;』をセットで買うと『モンスターハンター フロンティア オンライン』が無料! キャンペーン8月29日〜12月25日 「モンハン」初の推奨ディスプレイ『BenQ FP241VW』と『モンスターハンター フロンティア オンライン』をあわせて買うと『モンスターハンター』(定価¥4,190分)が無料に! ■ 【期間限定】 オメガフェア11月10日まで 金無垢素材の「シーマスター」など選りすぐりのゴージャスなオメガが最大68%OFFの見逃せない大幅値引。 ■ 【割引40%以上】レディース 腕時計 ■ 【割引40%以上】メンズ腕時計 ■ 【期間限定】 人気のフルボ・デザインが20%ポイント還元 11月30日まで |
エレクトロニクスランキングTOP9 |
|
■相互リンク募集中■ |
お勧めサイト! |
・All around(お役立ち情報) ・ブックマーク ・ガラパゴニア ・ブックマーク |