蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳に大倉尾根の登山ルートから日帰りの縦走に挑戦しました!
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳に大倉尾根の登山ルートから日帰りの縦走に挑戦しました。
蛭ヶ岳、丹沢山には何度か行ったことは有るのですが、大倉〜塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳の登山ルートは行ったことが無く、行けそうで、行けなさそうで、面倒くさそうで、なかなか行く気になりませんでしたが、ちょっとした事が有り挑戦することにしました。
朝、2時間くらい寝坊してしまい大倉バス停を8:40くらいに出発したのに加えて、塔ノ岳までの道のりで体調不良でお腹をこわしてしまいフラフラでしたが、結構まともな時間に何とか日帰りで往復することができました。。
やけに疲れたと思っていましたが、この記事を書くために情報を集めていたら、塔ノ岳から蛭ヶ岳の往復の累積標高差が1000m程あり、大倉尾根から塔ノ岳までの標高差約1200mが追加され、累積標高差2200mで往復の距離が26kmというモンスターコースのようでした。確かに、塔ノ岳から蛭ヶ岳までは50〜150m程の登り返しが小刻みに続きます。そりゃ疲れますわ。。
ちなみに、大倉尾根から塔ノ岳の登山道に関しては下記の記事で詳しく記載しておりますので、そちらをご覧ください。
蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳に大倉尾根の登山ルートから日帰りの縦走に挑戦

【山岳情報】
山域:丹沢山地山名:蛭ヶ岳(標高1673m)、丹沢山(標高1567m)、塔ノ岳(標高1491m)、大倉バス停(標高270m)
日時/気温:2010年11月13日(土) / 7〜15度
(登山コース&コースタイム)
登り : (4:40) | 大倉尾根登山口 8:50 | ─7.0km→ (2:40) | 塔ノ岳 11:30 | ─2.6km→ (1:00) | 丹沢山 12:30 | ─3.4km→ (1:00) | 蛭ヶ岳 13:30 |
下り : (3:05) | 蛭ヶ岳 13:40 | ─3.4km→ (0:55) | 丹沢山 14:35 | ─2.6km→ (0:45) | 塔ノ岳 15:20 | ─7.0km→ (1:25) | 大倉尾根登山口 16:45 |
戦略
今回の戦略としては、標準のコースタイムが往復で11:30ほどなので、6:00に大倉バス停を出発できれば、余裕を持って往復できる予定でした。なので、蛭ヶ岳の山頂で『どん兵衛のキツネうどん』天ぷらマシマシを食べてのんびりする予定でした。ところが・・・。6:00くらいから登り始めればいけるだろうと思って4:00起きの予定が、起きたら06:30でビックリ!!何はともあれ、朝食のコーヒーとメロンパンのラスクを食べながら、どうするか考える・・・。
今から自宅を出発すると、大倉バス停を8:30〜9:00の出発になるので、どう考えても計画通りにはいかない。そこで、蛭ヶ岳の山頂で食す予定だった、『どん兵衛キツネうどん』と『天ぷらの盛り合わせ』とガスコンロは持っていかず、山頂での食事を行動食に切替えます。これで調理用水(500ml)を含め1.0kgくらい軽量化ができ、1時間近く時間を短縮できます。
これでも不安要素が満載なので、大倉の登山口を9:00に出発したとして、塔ノ岳に11:30、丹沢山に12:30、蛭ヶ岳に13:30に着かないようなら、今回はあきらめる事にしました。 予定通り蛭ヶ岳に13:30に到着すれば、下山は過去の経験から丹沢山に14:30、塔ノ岳に15:30、大倉登山口に17:10に到着できる見込みです。
とりあえず、タイムリミットまでに各ポイントを通過できなかったらそこで帰宅です。日が暮れた場合でも、塔ノ岳を過ぎれば大倉バス停までは山小屋が点在する上に、懐中電灯があれば迷うところは無いので最悪の事態にはならないと判断しました。クマが出た話も聞かないし。。
大倉バス停から塔ノ岳まで

大倉尾根の登山口です。大倉バス停から0.6kmくらいのようです。

観音茶屋に到着。
良い感じの山小屋ですが、先を急ぐのでザクザク通過します。

見晴茶屋に到着します。この先の急登に備えて休憩します。

急登を過ぎれば良い感じの登山道です。
塔の岳までこんな感じの緩急ある登山道が続きます。

こっちも緩い方の登山道です。堀山の家を過ぎたあたりですかね。

花立山荘に到着。ハタが『氷』から『おしるこ』に変わっていました!!

秘密の休憩ポイントで一休み。

塔ノ岳の山頂に到着。約2時間30分で到着。
腹痛と戦いながらですが、悪くないタイムでビックリ。。

塔ノ岳の山頂の看板です。
体調不良でフラフラなので、丹沢山までの間で
体調が悪化するようなら本日は撤収しようと決めて出発します。
ロールちゃんとコーヒーを飲んで、準備して、準備体操して、大倉バス停を8:40くらいに出発します。
塔ノ岳までは、いつも15リットルの水袋を持って登っているコースなので、今日はとても軽く感じます。快調快調と思いながらザクザク登っていくと、見晴茶屋を越えた辺りからお腹が冷えて腹痛との闘いになります。。
消化器官が完全に停止している感じで、食べたものがエネルギーになりません。結局、塔ノ岳までで3回ほどトイレのお世話になりました。。
心が折れて、塔ノ岳まで行ったら帰ろうと思いながら登っていくと、11:30に塔ノ岳の山頂に到着。一応タイムリミットは越えなかった。あと、何となく体調が持ち直しているような気がしたので、丹沢山に向かうことにしました・・・。
タイムオーバーなら帰宅する理由になったのに・・・。力が入らない、エネルギーが足りない、ここで帰れたらどんなに楽だろうと思いました。。
【その他の写真】

























塔ノ岳から丹沢山まで

塔ノ岳を過ぎてすぐの登山道です。草がワサワサ枯れています。

こちらも同じような感じの登山道です。

もう少し行くとカメを発見。ありえない場所での遭遇にビックリ!!
すぐ隣にいた山岳関係の作業者の方が飼っているとの事でした。。

丹沢山の途中の登山道です。こんな感じの尾根が続きます。

富士山が綺麗に見えます。

団体さんを発見。30人くらいいてガイド的な人も入るので、ツアー団体だと思います。
この辺りで急激にお腹が空きます。

丹沢山の山頂まで0.1kmです。
空腹で倒れそうです。。

丹沢山の山頂の看板です。
ツアー団体っぽい人がいっぱいいました。。

みやま山荘です。365日営業中との事らしいです。予約はした方が良いみたいですね。
とりあえず、今度は空腹でフラフラなので食べ物をモリモリ食べます。復活の兆し!!

蛭ヶ岳までの看板です。3.4kmですが、予定通りなので行くしかありません。。
ここで帰れたら、どんなに楽だろうか・・・。
塔ノ岳を過ぎると登山者が一気に減り、丹沢山地特有の広大な尾根道が続きます。細かなアップダウンを繰り返しながら丹沢山に向かっていきます。
のんびり歩いていきたいところですが、時間との兼ね合いも有るので下っているところは小走りで移動し、平坦なところは早歩きです。
急登や危険な箇所は無く歩きやすい尾根道なのですが、50〜150m程度の標高差の登りがボチボチあり、ジリジリ体力は削られていきます。。
尾根から見る景色は最高で、天気が微妙でも丹沢山地の入り組んだ山並みと富士山を楽しむことができます。
丹沢山の直前で突如、ものすごくお腹が減りました。これは消化器官が復活した合図です!丹沢山での休憩の際に、オムスビや菓子パン、お菓子、飲料などモリモリ食べて蛭ヶ岳に向けて出発します。
【その他の写真】



















丹沢山から蛭ヶ岳まで

丹沢山を過ぎてすぐに壮大な尾根が姿を現します。
ここから1kmぐらいは歩いたことが無いのでテンションがあがります!

とても歩きやすいです。
神奈川県民は一度は、蛭ヶ岳と丹沢山にに登るべきだと思いますよ。

この辺りから見覚えがある登山道になります。
裏丹沢のバリエーションルートから何度か登った道です。

不動ノ峰までいい感じの登山道が続きます。
でも、下りは相変わらず小走りです。。

不動ノ峰の手前だと思います。

不動ノ峰に到着!
ここを超えたら蛭が岳が見えてくるはずです!

富士山とベンチがいい感じです。
依然ここで食べた『どん兵衛キツネうどん』天ぷらマシマシの記憶がよみがえります。。

この辺から、蛭ヶ岳までの尾根道が一望できます。

蛭ヶ岳の山頂へ、徐々に近づきます。

鬼ヶ岩と富士山です。この先ちょっと岩場を下ります。
このルートで一番危ないですが、手を使うか使わないかぐらいの難易度です。クサリも有るしね。

蛭ヶ岳の最後の登りです。フラフラですがタイムリミットが近いので、気合で登って行きます。

蛭ヶ岳の山頂へ無理やり予定通り13:30に到着です。
体調は完全に持ち直した感じです!

天気は曇ですが、裏丹沢がバッチリ見えました。
日照時間の関係か、こっち側は紅葉で色づいています!
丹沢山を出発してからも、基本的には丹沢山までの尾根と同じ感じです。ペースも下りは小走り、平坦区間ははや歩き、登りは体調に合わせてです。
丹沢山を出発してから、食べたものが徐々にエネルギーに変わりつつ有るのを感じます。エネルギー補給ができている分、かなり楽なうえに馬力が出るようになりました。
景色は最高です。やっぱり、丹沢といったら標高1400mくらいから始まる雄大な尾根道がスバラシイのだと思います。
そんでもって、蛭ヶ岳に到着します。山頂に人はまばらで、13:30とこの時間なのでほぼ一泊する人たちと言った感じでのんびりしてます。
とりあえず、予定通り到着できたけど、予定通り行動食を食べるくらいで帰路につきます。『どん兵衛のキツネうどん』天ぷらマシマシが食べたかった。。
【その他の写真】





































【番外】別の日の丹沢山辺りの写真をご紹介です
これは別の日の写真です・・・
塔ノ岳山頂で遭遇した鹿の写真です。
丹沢山地には鹿がけっこういるのですが、これはけっこう奇跡の写真だと思います。。

裏丹沢の登山口の魚止橋を少し進んだところの風景です。
早戸川の沢の音と良い感じの道ですが、一般道が荒れ果ててこうなっているようです。

早戸川沿いの風景です。どこかの渡河点付近のような気がします。

早戸大滝です。落差50mくらいだとか・・・
名滝百選に入っているけど、隠れた場所にあるので「幻の滝」と言われているらしい・・・。

大滝新道の風景です。登山道とは言えないくらいの山深さです。
地図にも載ってないし、完全にバリエーションルートです。。

丹沢山方面の尾根の景色だと思います・・・。

不動ノ峰あたりのベンチで『どん兵衛キツネうどん』天ぷらマシマシを食べた時の写真です。
この時は、ヤビツ峠から来たトレイルランナーの人に「水を一口分けてください。」と言われて、
ペットボトル半分くらいお茶をあげました。ヤビツ峠に16時までに戻らないと最終バスが
無くなると嘆いていたので、塔ノ岳から大倉バス停に向かえば多分19時くらいまで
バスが有りますよーと教えてあげると「ありがとうございます」と言って走り去って行きました。
このトレランの人に触発されて、今回の挑戦を思い立ちました。。

蛭ヶ岳山頂方面の風景です。真っ赤な紅葉がいい感じです。

富士山と丹沢山の山並みです。
この時は標高1300m付近までガスが掛かっている不思議な天気でした。

鬼ヶ岩から見た蛭ヶ岳の山頂付近の景色です。

蛭ヶ岳の山頂の景色です。山頂の看板と富士山がいい感じに見えます。

蛭ヶ岳の山頂からの富士山の眺めをもう一枚!
下山記録の前に、別の日に撮影した丹沢山、蛭ヶ岳周辺の画像も掲載しておきます。。
蛭ヶ岳は裏丹沢の早戸川の方面からバリエーションルートを通って何度か行っています。一時期はまっていたので、丹沢山よりも蛭ヶ岳の方が登った回数は多いかもしれません。
ちなみに、裏丹沢のバリエーションルートは登りか下りのどちらかで、けっこう迷っています。まともに登って降りた記憶があまり有りません。登山の初心者が行くときは『遺書』を書いてから行きましょう。 途中からは、獣道みたいなもんだと考えておいたほうが良いかもしれません。。
【その他の写真】












下山開始(蛭ヶ岳⇒丹沢山⇒塔ノ岳⇒大倉バス停)

とりあえず蛭ヶ岳の山頂を出発して、帰路につきます。
一番奥の右のほうの山が塔ノ岳のように見えます。。

来た道を戻りますが、やっぱりいい道が続きます。
やっぱり神奈川県民は一度は、丹沢山と蛭ヶ岳に登った方が良いと思いますよ。

丹沢山までモフモフした良い感じの尾根道です。
それとは逆に下りは小走りで疲労でフラフラです。。

丹沢山の山頂が見えてきます。
丹沢山自体と言うより、この尾根がスバラシイから百名山なんですかね・・・。

丹沢山に到着!
お腹が減ったのでとりあえず、夕方なのに『朝バナナ』を補給します。

丹沢山を過ぎた辺りの尾根です。良い感じです。

塔ノ岳、丹沢山の区間は、木道がチラホラ設置されています。

塔ノ岳の尊仏山荘がチラリと見えます。

そんで塔ノ岳に15:20に到着します。1:40くらいで毎回下るのでその時間の確保のため、
休みたいけど体がまだ意思に付いてくるので、先を急ぎます。

休んだり、休まなかったりで見晴茶屋に到着!

観音茶屋が見えました。時間的には17時まで結構余裕がありそうです。

登山道の土の道とコンクリートの道が切り替わるところです。
個人的には勝手に、ここを登山道の始まり&終わりと考えています。。

大倉尾根の登山口に16:45に到着。
下りのタイムは塔ノ岳から1:20くらいだったみたいです。。

大倉バス停に16:50に到着です。
帰宅のピークで大行列ができていました。。

秦野戸川公園の大きな吊り橋です。
良い感じで、ライトアップされていました。
下りも尾根が続く塔ノ岳までは、登りのペースト一緒です。景色が良いので、時間との戦いになっているのが残念です。。
ザクザク行くと丹沢山に14:30に到着でき想定通りです。塔ノ岳までも細かなアップダウンが続くので、朝バナナと適当に水分補給して出発します。
蛭ヶ岳の山頂から丹沢山まで1時間で来れたので、距離が短い塔ノ岳まではちょっとは早く着くだろうと思っていたら、やっぱり想定よりちょっと早めの15:20に到着できました。
塔ノ岳からは毎回だいたい1:40前後で下山しているので、1:40の移動時間を確保する為に、塔ノ岳山頂では写真を撮るのと、下山装備の杖2本を準備するくらいで休憩を抜いて出発します。
こっから1:40あれば何とかなるだろうと思いつつ、足に力が入らないので下に落ちる力をそのまま下りの推進力にしつつ、ガシガシ下山していきます。スピードは出ますがブレーキには気合が必要です!
本日は、急ぐくせが着いていたので、オーバーペース気味の1:20で大倉の登山口に16:45に到着し下山完了です!
予想の1.5倍くらい疲れた・・・
【その他の写真】




































★ヒット商品★ |
![]() Unplugged in New York ???本作は、カート・コバーンの不慮の死の前に録音されたニルヴァー.. ![]() ネイチャーメイド アイアン 80粒 (2入り) 私はマラソンをやっているので 身体内での血液や酸素の循環が鈍らない.. ![]() 1000ピース 天空の城ラピュタ 飛行石の力 1000-225 (C)1986 Nibariki・Tokuma Shoten「天空.. ![]() Canon テレコンバーター TC-DC58C ???焦点処理を約2.0倍に変換するテレコンバーター。PowerS.. ![]() [フォリフォリ]Folli Follie 腕時計 WF5T120BPS レディース [並行輸入品] 【フォリフォリ】 Folli Follie レディース WF5T1.. ![]() Apple iPod classic 80GB シルバー MB029J/A 洗練されたデザイン新たにアルミニウムを使用、美しく耐久性に優れた滑.. ![]() TAKUMI LEDバンブークロック TO:CA TKM19-BR ●「時間を知らせる」だけのシンプルな機能はもとより、余分なものを一.. ![]() 千と千尋の神隠し トランプ 千と千尋の神隠し トランプ.. ![]() ヒア・アイ・スタンド 今回のアルバム、わかり易いアップ・ナンバーが比較的少なめで、非常に.. ![]() DENON 折畳み式ヘッドホン(ホワイト) AH-P372(W) ◆振動板の前後の音圧バランスを調整することによって、最適な音響特性.. |
|
★イチオシ特集★ |
スポーツ&アウトドアお買い得特集 |
■
【最大71%OFF】掘り出し物市 開催中
スポーツ&アウトドアのお買い得商品を蔵出し特価でご奉仕! ■ バートンウェア 50%OFFセール 人気のバートンジャケットが半額で登場 ■ 【新入荷】新作アウトドア ジャケット&コート モンベルはじめ人気のアウターウェア続々入荷中 ■ Gravis(グラビス)バッグ 50%OFF セール 人気のグラビスバッグが大特価セール ■ Kappaスポーツウェア50%OFFセール フェミニンで女性らしいKappaウェアが半額セール ■ 【最大84%OFF】2周年アニバーサリーセール スポーツ&アウトドアも遂に2周年!日ごろのご愛顧に感謝して大セール開催中 ■ 「アディダス ウェア&シューズ 30%OFFセール」開催中 人気ジョギングシューズ、ウォームアップスーツ、バッグなど、アディダス07年モデルが30%OFFのお買得 ■ 【総数6500商品】Amazonポイント 年末年始スーパー還元セール 開催中 12/7〜1/10 自転車、バッグ、フィットネスはじめ、人気のスポーツ&アウトドア商品がポイント還元! ■ 【最大41%OFF】キャノンデールお買得セール 人気サイクルウェア「キャノンデール」がお買得セール中 ■ 冬物アウトドア ジャケット&コート モンベルはじめ人気のアウターウェア続々入荷中 |
スポーツランキングTOP9 |
|
■相互リンク募集中■ |
お勧めサイト! |
・All around(お役立ち情報) ・ブックマーク ・ガラパゴニア ・ブックマーク |