和歌山県:くるりん♪和歌山の旅

『結婚2周年記念旅行』で、和歌山へ!
温泉でのんびり(o^^o) 世界遺産にうわぁ〜(・υ・)``くるっと和歌山をまわってみました。
|
和歌山県:南紀白浜ぶらぶら歩き

なんの予定もなくブラッと出かけた3泊4日の旅。
邪道ですがレンタカーで熊野古道を巡り、
湯あたりするまで温泉を楽しみました。
|
和歌山県:川湯、湯の峰、十津川温泉巡り

久しぶりに川湯、湯の峰、十津川(上湯)の温泉に行ってきました。
|
和歌山県:南紀白浜温泉『浜千鳥の湯 海舟』館内編1

昨年の11月にオープンされた宿ですが、それ以前から毎年、
白浜温泉が好きで訪れてました。
ある旅番組でこの宿が紹介されてるのをテレビで見て、今年の
1月に初めて宿泊しました。新しいと言う事もあり眺望もよく
て大好きな温泉も良かったので7月にも宿泊しました。
そして、今回は母の誕生日プレゼントとして1泊しました。
同じホテルに1年内に3度宿泊するのは初めて。
京都から車で行きましたが、去年阪和道が南紀田辺ICまで
開通したので2時間半くらいで行けるようになって便利。
チェックインが15時からなので昼から出発して15時前に
到着しました。
|
和歌山県:南紀白浜温泉『浜千鳥の湯 海舟』お部屋編

今回、宿泊したのは「離れ浜屋」のメゾネット。
メゾネットは2室しかなくて「浜荻」でしたが、途中から
アクシデントがあって「浜薊」に変更になりました。
全く同じタイプのお部屋ですが最初の「浜荻」の部屋の
2階の寝室のクローゼットにはハンガーが1本もありません
でした。(1階のクローゼットにはありました)
変更した「浜薊」にはちゃんと2階も1階もハンガーありま
した。
1月に宿泊した時のお部屋は「浜薊」だったのでよっぽど
縁があるのかなあ。
|
和歌山県:南紀白浜温泉『浜千鳥の湯 海舟』岬のバラ園編

前回来た時に造成中だった岬のバラ園が完成してました。
お部屋で休憩してから行ってきました。
母は膝が痛いので歩くのが辛いからお部屋で留守番。
|
和歌山県:南紀白浜温泉『浜千鳥の湯 海舟』館内編2

バラを摘んで部屋に戻ってから母と一緒に大浴場へ。
大浴場への入り口。
|
和歌山県:南紀白浜温泉『浜千鳥の湯 海舟』食事編

夕食は「紀州舟盛料理」「寿司・天婦羅三昧」は前回食べたので
今回は「紀州クエづくし」にしました。
以前から毎年、冬に白浜温泉に来てたのは温泉だけじゃなくて
冬だけの味覚、クエを食べに来てたようなものでした。
食事場所は「海ほたる」
最初にクエ炙り寿司、肝と白きくらげ胡麻酢、煮凍り、皮サラダ
特に煮凍りが美味しかったです。
|
和歌山県:癒しを求めて・・島が丸ごと旅館・・・紀伊勝浦温泉

働きすぎで休みがなかった夫と何年かぶりに二人で旅行へ行くことになりました。
行き先は、温泉があっておいしい場所・・というわけで紀伊勝浦にしました。
泊まったのは、ホテル中の島
http://www.hotel-nakanoshima.jp/
JRは
南紀・熊野古道フリーキップ
http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/convenience/index.html
(普通に特急南紀の往復を買うよりお得です)
|
和歌山県:南紀白浜お宿海舟

1年前、まだプレオープンの時にこの宿、海舟に泊まりとても気に入ってしまいました。
玄関を入ると、驚くのが、床と廊下のすべてが畳!
スリッパなどは無く、裸足で歩ける心地よさに、すっかり魅了されてしまいました。
あれから1年後、1周年記念という海舟にまた無理をしてやってまいりました。
今回は仕事の疲れを癒すのが目的なので、2泊何もしないで、宿から出ずに、のんびりと美しい海原の絶景を楽しみながら、ひたすらゴロゴロと過ごします。
旅館と言えば食いしん坊な私の楽しみのひとつ(最大?)お夕食。
今晩は海ほたるで(お食事処の名称)で熊野牛しゃぶしゃぶ&寿司・天婦羅三昧をいただきました。
[南紀白浜の地の物・・・旬の物・・・と熊野牛のしゃぶしゃぶ。
寿司と天婦羅をお好きなだけお召し上がりください。]
とあり、会席の順番にお料理が出され、これが品数が多くそして美味しい。
しゃぶしゃぶもイケる。
天婦羅とお寿司は、オーダー用紙に食べたい物を注文するやり方。
天婦羅は揚げたてを、お寿司は握りたてを運んできてくれる。
すごく美味しい。おいしいのだが・・・・・
お腹が一杯で・・・くやしい・・・
それでも天婦羅は、舞茸・鮎・蛸・海老・れんこんを食べました。
お寿司はいか・中トロ・蛸・しまあじ・平目を食べたのだからかなりのもんです。
デザートまで、しっかりといただきました。
ちょっと食べ過ぎて、念のため胃腸薬を飲み、ごろごろ。
その後露天風呂に入り、またまたごろごろ。
10時からお夜食の和歌山ラーメンまで・・・・・(半ラーメンです!)
翌日の夕食は潮さいで(お食事処)
紀州舟盛り料理とくえ鍋。
[江戸造り300年舟にみかんや梅干しを乗せ江戸に献上・・・。この舟に紀州の刺身だけでなく、地産地消の郷土料理・・・旬のお料理を盛り込んで、和歌山らしさをお届け致します。]
これは食べ放題でなくて良かった。(しみじみ・・・)
自分のペースで美味しくいただきました。
周りの宿泊客も関西の人が多く、宿の方たちもやわらかな関西弁?が耳に心地よく響きます。
まずは食べ物編でした。
次は温泉編です。(順番が逆か〜)
|