沖縄県:石垣島へ 二日目〜 ダイブ 竹富島散歩ε= (ノ**)ノ

那覇マラソンを完走した後、石垣島へ。石垣島ダイビングと竹富島への散歩。マンタには遭えませんでしたがマクロなど久しぶりの海の中を満喫。帰路前に寄った竹富島の海のキレイさには感動:*.;".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.";.*:
通りがかりの道で撮った写真、いいアングルだと思ったら、なんとキリン円熟のCMで使われていた。短期でも満足できた旅でした。
|
沖縄県:沖縄初上陸!

沖縄・那覇空港へやってきました。マイルのタダ券行使です。暑いので早速半袖に着替えました。
まずは「沖縄そば」食べました。うどんというかきしめんを支那そばチックに堅く茹で上げたような一品。北海道人の私の口にはスープが薄すぎます。小鉢のピリ辛ゴーヤが意外においしい。店の人が「めんそーれ」って言ってます。
那覇空港からモノレールに乗って旭橋駅へ。駅前にある那覇バスターミナルから北谷町方面に向かうバスに乗り換えます。乗ったのは沖縄バスの120系統(名護西空港線)。ん?このバス空港から来たのか。モノレールに乗った意味無いじゃん。バスは渋滞気味の国際通りを進みます。国際通りっておみやげ屋通りみたいな感じですね。国道58号線に出てからもペースは遅く、北谷町の「軍病院前」バス停まで1時間10分かかりました。終着の名護までなら一体何時間かかるんだろ?
今日の宿は「ザ・ビーチタワー沖縄」です。近くのアメリカンビレッジをぶらぶら。名前だけではなく歩いている人の2〜3割が米軍関係者だと思われます。さすが沖縄。中には超美人ハーフもいてどきっとしました。夕食は沖縄名物タコライスです。タコスのご飯バージョンなのです。もっとチーズの率が高いほうがおいしいと思うな。暖かい中歩いたのでオリオンビールがうまかった!食後はホテルの前にある温泉「ちゅらーゆ」で旅の疲れを癒します。無色透明の重曹泉でかなりぬるぬるします。気持ち良かった。
おはようございます。沖縄のビーチで散歩中です。予定では砂浜の向こうからシェパードを連れた妙齢の女性が駆けてくる・・・はずだったのですが、なんか刀みたいなの持って武道の練習をする三人組しかいません。おかしいな。
台湾名物の「つぶつぶミルクティー」を飲みながら国際通りを歩いて来ました。あれって一杯ごとに作ってから、蓋をラミネートするんですね。びっくり。沖縄最後の食事は念願の「あぐー豚のとんかつ」です。コレステロールが本土の豚の4分の1なんだとか。
|
沖縄県:八重山諸島へ行ってきました

飛び石連休を利用して、八重山諸島へ行って来ました。
石垣島、西表島、由布島、竹富島、小浜島の5島を3泊4日で巡ってきました。
11月末なのに、昼の石垣島の気温は27℃。八重山でも異常気象らしいです。
女性の一人旅が多くいて、都会の生活に疲れたOLのなかには八重山 に永住したいと言っている子がちらほらいました。
一番気に入ったのは、竹富島。牧歌的で昔ながらの日本が残ってます。
どの島ものんびりしていて、時間がゆっくりとながれているような感 じ。
そういえば、西表島にある日本最南端の温泉にも入ってきました。
http://www.churashima.net/shima/iriomote/x_20010626/index.html
お昼に入る露天風呂はいいもんですね。。
|
沖縄県:子連れザ・ブセナテラス旅行記

三連休を利用して、沖縄ザ・ブセナテラスに宿泊してきました〜。毎日快晴で海&プールを満喫、グルメも楽しめて最高でした。沖縄は近いし、是非また行きたいです!
|
沖縄県:沖縄 Resort Okinawa in Winter@ブセナ&ナハテラス(2007年1月)

ひょっとJALのHPを見てたら、1月の3連休に沖縄の先割が空いてる〜。
うーん、バリ帰ってすぐだけど・・・
え〜〜〜い行っちまえ!と航空券をGET。
慶良間諸島にクジラを見に行こうと思ってたのに、少し調べてみると1月の3連休だと少々時期はやいみたい(−−;
調べがあまかった。
というわけで、ブセナテラスとナハテラスでホテルライフをEnjoyする事にしました。
初日の沖縄は暖かくて天国のようでした♪
しかーし、その後はなぜか天気に恵まれず(−−〆
またリベンジいたします。。。。
☆旅行形態:個人旅行
☆航空会社:JAL クラスJ
☆ホテル:
○ホテル法華クラブ那覇 http://www.hokke.co.jp/indexj.php
○ブセナテラス http://www.terrace.co.jp/
○ナハテラス http://www.terrace.co.jp/
(上記のリンクは旅行手配当時のものです)
|
沖縄県:沖縄3泊4日 グルメ&ビーチリゾート

2人では初めての沖縄へショート・トリップ♪
梅雨明けした沖縄は、“夏真っ盛り”でした。
|
沖縄県:冬のぽかぽか沖縄旅行?喜瀬別邸お食事&SPA編

喜瀬別邸でのお食事と、最終日に行ったスパの様子です。
スパは、少し離れたところにあります。(といっても徒歩で行けるくらい)
施術は、最短3時間というじっくりコースしかないようなので、試せませんでしたが、ジャクジーやプールに入ってのんびりするだけで、かなり楽しめました。
今の気候がちょうどよかったこともあり、こじんまりとはしていますが、ここで一日中過ごせそう〜♪というくらい気持ち良かったです。
お料理は、今回の旅行では、特に心に残るものに出会えませんでした。期待が大きすぎたのかも…グルメ第一なので(笑)、少し残念。
|
沖縄県:酒、食、温泉を楽しむ旅(慶良間、糸満編 その1)

今年、4回目の沖縄です。去年、綺麗な海を見てからまた、見たいと思っていましたので、慶良間諸島をメインに行くことにしました。
直前に宿の手配をしたのですが、PriorityClubでは3倍ポイントなどのキャンペーンをやっているのにつられ、TELしてみました。PriorityClubでハーバービューを聞いてみると、4万円からということであっさり却下です。ホテルのWebサイトを見ると空きがありそうだったので、直接、TELしたところ、SFCの特典で、アーリーチェックイン(11時)、レイトチェックアウト(15時)、朝食、ウェルカムドリンクつきで17000円程度でありました。28時間滞在でシャワーも浴びられるので、暑いところでは助かります。
行きは、プレミアムクラスで行きました。朝早い便でしたので、はじめて朝食のスープ(カリフラワー)をいただきました。結構、おいしかったです。今日は離島に行き、いつもの歩きなので、アルコールを控えておこうと思いましたが、結局、朝からシャンパン、白ワインをいただきました。そうこうしているとあっという間に、那覇空港に到着です。
到着後、早々にホテルにチェックインです。フロントに行くとチェックインは14時からですといわれましたが、アーリーチェックインを伝えると部屋の最終準備をしますとのことで、10分程度待ってくださいとのこと。仕方がないので、ウェルカムドリンク券を利用し、喉を潤しました(アルコールではなくアイスコーヒーをいただきました)。そんなでやっと部屋に入ります。予約時は、モデレートツインということでしたが、最上階のスーペリアツインにアップされていました(Gold Ambassador Memberのおかげでしょうか)。シャワーを浴び、早速、慶良間へ向かいます。
ホテルからタクシー(800円程度)で、とまりんへ向かいます。天気が悪くなってきて、雨交じりとなってきました。うーむ。慶良間へは、フェリー(2時間程度)と高速艇(1時間程度)がありますが、時間がないので高速艇(往復5230円)で行くために、事前に予約をしておきました。当日、来た方は行きの高速艇はあるが、帰りはフェリーしかないとのことでした。予約することをお勧めします。高速艇のクイーン座間味はとまりん北岸からでるのですが、こちらは、近くに「ファミリーマート」がある以外は食事をできそうなところがありません。仕方がないので、おにぎりを買って食べ、いよいよ慶良間諸島の座間味島へ向かいます。途中、渡嘉敷島などを見ながら、阿嘉島へより、座間味島に到着です。
ここからは、いつもの徒歩での散策ですが、おにぎりしか食べていなかった(船酔いを恐れましたが、ほとんど揺れませんでした)ので、昼を食べようとしたのですが、食事をできるような場所が見つからず、座間味島唯一、ハンバーガーを販売しているという「パーラー座間味」でフィッシュバーガー(330円)を食べ、ビーチへ向かいます。
座間味には、徒歩圏内で2つのビーチ、古座間味ビーチ、阿真ビーチがあります。まずは古座間味ビーチへ向かいます。港から15分程度ということでしたが、坂が急であり、道の修理もしていて、気持ち的は30分程度をみたほうが良いと思います。汗だくになりましたが、それもあっという間に忘れさせてくれるような綺麗なビーチです。人も多くなく、ビーチ自体がさんご礁見ないな感じでした。気持ちがよく、しばらく休憩です。1時間くらい水に浸かり、ボーとしていましたが、もうひとつの阿真ビーチも見ておきたく、こちらへ向かいました。古座間味ビーチからだと小一時間の散策です。
途中、「マリリンにあいたい」(だったかな)で有名(?)な犬の銅像を見て、やっとのこと、阿真ビーチにつきました。はじめに古座間味ビーチを見ているので、こちらのほうは確かに海は綺麗なのですが、ちょっと?ですね。時間がない方は、古座間味ビーチをぜひお勧めします。
帰路に着くため、やっとのことで港へ着きました。あとは帰るだけです。さすがに炎天下の中(いつの間にか非常に良い天気になっていました)5キロ以上歩いたので、疲れました。徒歩で回る方(あまりいないかも知れません。すれ違う人はみな自動車、または自転車以上でした)は、かならず、ペットボトルを用意しておいたほうが良いです。
昼もあまり食べておらず、喉も渇いたので、前回着たときに行きたいと思っていた「とまりん」の近くにある「海のちんぼらぁ」へいきました。価格もリーズナブルで食べ物も沖縄のものが色々あるのでお勧めです。ビール、泡盛4杯、島魚3点、島野菜3点、あぐーつくね、島ぶたテビチなどを頂き、5000円弱でした。Edyも利用できるのでマイラー的にもよいでしょう。
ホテルに帰り、シャワーを浴びたところで、睡魔に襲われ、夜の繁華街に行く元気もなく、そのまま就寝です。疲れはしましたが、満足のいく1日でした。
|